作成:アトム弁護士法人(代表弁護士 岡野武志)

事故でもらえるお金

交通事故でもらえるお金はいくら?保険金の支払いが遅いときは?むちうちや死亡事故を例に

事故でもらえるお金とは?

事故でもらえるお金のことを慰謝料と呼ぶのでは?」と思われる方もいるかもしれません。

しかし、「慰謝料」とは精神的損害の賠償金のことです。
慰謝料は、事故でもらえる賠償金の一部にすぎません。

  • 事故でもらえる賠償金の内訳は?
  • 事故でもらえるお金自動計算機はある?
  • 賠償金(示談金)の支払時期は?
  • むちうちの慰謝料・逸失利益は?
  • 死亡事故の慰謝料・逸失利益は?

今回は、このような「事故でもらえるお金」の内訳と相場、支払時期など解説していきます。


1

事故でもらえるお金とは?

1-1.交通事故の保険金とは?

交通事故では多くの場合、自動車保険によって損害賠償をうけることになるでしょう。

損害賠償

損害が生じた場合に、その損害を填補して損害が生じなかったのと同じ状態にすること。

自動車保険から支払いを受ける場合は、保険会社との示談交渉を経て決定されたお金を受け取ることになります。
そのため、次の3つのお金は、基本的に同じお金を意味することになります。

①賠償金

損害回復のために支払われるお金

②保険金

保険会社から支払われるお金

③示談金

示談で紛争解決のために合意したお金

2-1.【傷害事故】でもらえるお金の内訳

傷害事故については、後遺障害の有無によって事故でもらえるお金は異なります。

損害項目の目安については、次のとおりです。

傷害事故でもらえるお金
治療(関係)費
看護料
諸雑費
義肢等の費用
交通費
休業損害
入通院慰謝料

後遺障害の有無によって違いがあるのは、次の項目です。

後遺障害の有無
なし あり
逸失利益
後遺障害慰謝料

2-2.算定方法|休業損害・逸失利益

【収入減①】入通院中の休業損害の計算式

休業損害は、事故による怪我により、仕事を休んだり、十分に就労できなくなったために、本来ならば得られたはずの収入が得られなかったことによる収入の減少を補償するものです。

休業損害
  • 事故前の収入を基礎とする現実の収入減を補償するもの
  • 休業に限らず、遅刻、早退などにより喪失した収入減も含む

休業損害の算定方法は、次の計算式によります。

1日当たりの基礎収入×休業日数

自賠責保険の場合

自賠責保険の場合、1日あたりの基礎収入は、原則として5,700円とされます。

ただし、給与明細や源泉徴収票、確定申告書などにより、実際の基礎収入が5,700円を超えることが明らかな場合、上限1万9,000円の範囲で、その実額が基礎収入となります(自賠法16条の2,自賠法施行令3条の2)。

任意保険の場合

任意保険の場合、1日当たりの基礎収入については、事故前3か月の給料の合計額を日割り計算して、算出します。

事故前3か月の給料の合計額÷90日日額(算定基礎日額)

事故前3か月の給料の合計額というのは、手取りの金額ではなく、基本給と付加給の合計額です。

休業損害の詳しい算定方法については、こちらをご覧ください。

【収入減②】逸失利益(後遺障害)の計算式

逸失利益とは、交通事故で後遺症がのこり、本来得られたであろう収入などの経済的利益を失ったことによる損害をいいます。

つまり、本来の労働能力で得られたはずの収入から、労働能力喪失後の収入をひいた部分が、逸失利益といえるでしょう。

逸失利益とは

交通事故では、後遺障害逸失利益と死亡逸失利益があります。
ここでは、後遺障害逸失利益について解説します。

逸失利益の算定では、労働能力の低下の程度、収入の変化、将来の昇進・転職、失業等の不利益の可能性、日常生活上の不便等が考慮されます。

具体的な計算式は、次のとおりです。

後遺障害逸失利益の計算式

基礎収入額×労働能力喪失率×労働能力喪失期間に対応するライプニッツ係数

たとえば、年収600万円、後遺症により労働能力が35%低下、45歳の男性で症状固定(ライプニッツ係数は「13.163」)の場合、次のとおりです。

600万×0.35×13.1632764万2300円

労働能力喪失率は、後遺障害等級認定を参考に決定されます。

後遺障害逸失利益については、こちらをご覧ください。

2-3.算定方法|入通院・後遺障害慰謝料

【慰謝料①】入通院慰謝料の計算

慰謝料とは、精神的損害に対する金銭賠償のことです。
慰謝料には、以下の3種類があります。

種類
  1. ① 傷害慰謝料(入通院慰謝料)
  2. ② 後遺障害慰謝料
  3. ③ 死亡慰謝料

このうち傷害慰謝料(入通院慰謝料)が想定する精神的苦痛は以下の2つです。

  • 交通事故による怪我や精神症状を患う苦痛
  • 入通院を余儀なくされることに対する苦痛

慰謝料の算定基準も3種類あります。

算定基準
  • 弁護士基準(裁判基準)
  • 任意保険基準
  • 自賠責基準

弁護士基準(裁判基準)というのは、実際の裁判例の相場を基準にしたものです。
3つの基準のなかで、もっとも高額になる算定基準です。
被害者の方が弁護士に依頼すれば、弁護士基準にもとづいて示談交渉を進めてくれるます。

慰謝料金額相場の3基準比較

算定方法・3つの基準については、こちらをご覧ください。

【慰謝料②】後遺障害慰謝料の計算

後遺障害慰謝料とは、後遺障害認定された後遺症が残ることに対する慰謝料です。
治療を継続しても治療効果が上がらない苦痛、外見の悪さ、生活への影響等に対する賠償です。

後遺障害慰謝料の詳しい算定方法、傷害慰謝料(入通院慰謝料)との違いについては、こちらをご覧ください。


3-1.【死亡事故】でもらえるお金の内訳

死亡事故でもらえるお金について、損害項目の目安は次のとおりです。

死亡事故でもらえるお金
治療(関係)費
看護料
諸雑費
休業損害
慰謝料
逸失利益
葬儀費用

これらのうち、死亡による慰謝料、死亡による逸失利益、葬儀費用の相場・計算方法について解説します。

3-2.慰謝料(死亡)の計算方法

死亡慰謝料には、次のような相場があります。

死亡慰謝料の相場
  • 一家の支柱 :2,800万円
  • 母親、配偶者:2,500万円
  • 独身の男女、子供等:2,000万円~2,500万円

上記はあくまで相場であり、裁判になれば、上記の金額以上の慰謝料が認められることもあります。
たとえば、次のような事案があります。

【参考】裁判例に見る死亡慰謝料
会社員
(男・46歳)
2,800万円
250万円
2 100万円
合計 3,150万円

公益財団法人 日弁連交通事故相談センター東京支部「民事交通事故訴訟・損害賠償額算定基準 上巻(基準編)2019(平成31年)度版」180頁(千葉地松戸支判決平27.7.30 自保ジ1955・99)

3-3.逸失利益(死亡)の計算方法

死亡逸失利益を算出するための計算式は、次のとおりです。

基礎収入額×(1 生活費控除率)×就労可能年数に対応するライプニッツ係数

先ほどの後遺障害逸失利益と異なり、死亡事故では生活費控除率が考慮されます。

死亡逸失利益の算定で生活費控除が行なわれるのは、死亡後には生活費がかからないからです。
現在では、被害者の立場に応じて一定の割合で控除されています。
生活費控除率については、次のとおりです。

生活費控除率まとめ
一家の支柱 被扶養者の1人の場合 40
被扶養者2人以上の場合 30
女性(主婦、独身、幼児等含む) 30
男性(独身、幼児等含む) 50

公益財団法人 日弁連交通事故相談センター東京支部「民事交通事故訴訟・損害賠償額算定基準 上巻(基準編)2019(平成31年)度版」172頁

このような生活費控除率の違いは、扶養家族の生活の経済的基盤になっているかどうか、男女の基礎収入額の違いなどの理由が挙げられます。

3-4.葬儀費用の相場(150万円)

裁判例では、葬儀費用の相場は150万円です。
これを下回る場合は、実際に支出した金額となる傾向があります。
もっとも、150万円を超える葬儀費用が認められた例もあります。

10歳・女児
事情
遠方の親戚宅所在地で事故。
地元と親戚宅双方で通夜・告別式を行なった。
葬儀費用(認定額)
200万円

公益財団法人 日弁連交通事故相談センター東京支部「民事交通事故訴訟・損害賠償額算定基準 上巻(基準編)2019(平成31年)度版」62頁

34歳・男性
事情
被害者は、大手監査法人勤務。
手厚く埋葬するため約700万円支出。
葬儀費用(認定額)
250万円

公益財団法人 日弁連交通事故相談センター東京支部「民事交通事故訴訟・損害賠償額算定基準 上巻(基準編)2019(平成31年)度版」62頁

交通死亡事故の詳しい解説はこちらです。


2

賠償金の自動計算機(登録不要)はこちら

慰謝料の金額についてお悩みの方はこちらの慰謝料計算機をご利用ください。
入通院日数など数カ所入力するだけで弁護士基準の「慰謝料」「休業損害」「逸失利益」などが自動計算できます。

面倒な登録不要手続きは不要です。

是非ご活用ください。

3

【支払時期】事故でもらえるお金はいつ振込?

保険会社に示談書到達後2~3営業日

保険会社との示談成立後、保険会社から示談書が送られてきます。
その示談書の内容を確認し、署名・押印して返送します。
その後、保険会社に到着してから、早ければ2~3日営業日で振り込まれることが多いようです。

振込入金までの流れ
  1. ① 示談交渉→成立
  2. ② 示談書作成
  3. ③ 示談書返送
  4. ④ 保険会社内部で事務手続き
  5. ⑤ 指定口座に振込み入金

支払いが遅いときは?

支払時期は保険会社内部の事務手続きの進行具合に左右されます。
なかには、1~2週間かかることもあるようです。
2週間以上経過しても振り込まれないようであれば、保険会社に確認してみましょう。

4

【むちうち事例】事故でもらえるお金はいくら?

むちうち14級9号の慰謝料・逸失利益は?

むちうちの場合、後遺障害等級は14級9号に認定されることが多いでしょう。

むち打ちの慰謝料・逸失利益について、実際に裁判例の金額を見てみましょう。

①慰謝料260万円/逸失利益74万円

事案 自転車VS自動車
被害者 女・56歳・
給与所得者
治療期間 365
入通院慰謝料 1500,000
後遺障害慰謝料 1100,000
逸失利益 747,596

横浜地裁平成24年8月31日平成16年(ワ)第22244号

②慰謝料272万円/逸失利益194万円

事案 自転車VS自動車
被害者 男・53歳・
事業所得者
治療期間 430
入通院慰謝料 1620,000
後遺障害慰謝料 1100,000
逸失利益 1944,828

東京高裁平成20年3月13日平成19年(ネ)第5193号

ご自身のむちうち(頸椎捻挫)の見込み額について知りたい方は、お気軽にご相談ください。

5

【死亡の事例】事故でもらえるお金はいくら?

死亡慰謝料と死亡逸失利益についても、実際の裁判例の金額を見てみましょう。

①慰謝料2,200万/逸失利益2,100万

駐車場内で祖母が押していたベビーカーに乗っていた被害者(女児・1歳)が、加害者運転の車両と衝突した事故では、次のような金額が認定されています。

事案 歩行者VS自動車
被害者 女児・1
死亡慰謝料 2,200万円
逸失利益 21702025

大阪地方裁判所平成14年4月23日 平成13年(ワ)第14031号

②慰謝料2,710万/逸失利益2,789万

加害者の運転する自動車が中央線を越えて対向車線に進入し、対向車線上の被害者の自動車に正面衝突した事故では、次のような金額が認定されています。

事案 自動車VS自動車
被害者 男・63
・会社役員
死亡慰謝料 2,710万円
逸失利益 27893213

東京地裁平成15年12月8日 平成14年(ワ)第27303号

死亡慰謝料、死亡逸失利益についてもご確認いただけます。


6

事故でもらえるお金に不満があるなら弁護士に無料相談

弁護士に相談するメリットは増額?

保険会社から、提示された金額について適正なのか知りたくなったという方もおられるかと思います。
「示談金が増額したい!」とお考えの方は、是非お早目に弁護士にご相談ください。

増額交渉(弁護士あり)

弁護士は、慰謝料の算定基準でも最も高額になる弁護士基準で交渉するため、示談金が増額される可能性が高まります。

弁護士相談のタイミングは、次のとおりです。

事故対応の流れ(被害者)

「ちょうど示談交渉をしているところだけれど、うまくいかないあ・・」と感じておられる方でも遅くはありません。

24時間365日無料相談受付中

  • 事故でもらえるお金の相場が知りたい
  • 提示された示談金額が適正なのか相談したい
  • 示談交渉のサポートを依頼したい

このようなお悩みで法律事務所をお探しの方へ。

アトム法律事務所では、交通事故弁護士相談窓口を設置しています。

お問い合わせ・相談ご予約の受付時間は、24時間365日・深夜・早朝・土日・祝日を問いません。

LINE相談完全無料です。

  • 「事務所まで来所する時間的余裕はない」
  • 「アトム法律事務所の弁護士の雰囲気が知りたい」

このような方でも、お気軽にご相談いただけます。
早期のご相談が、お悩み解決の秘訣です。
お電話・メール・LINEにて、お気軽にお問い合わせください。

保険会社から提示された金額が適正なものなのかご不安な方もおられるでしょう。

提示された金額にご不安をお持ちの方や、示談交渉が難航しているという方も、早めにご相談いただくことで、あらゆる対策を講じることができます。
一緒に交通事故のお悩み解決の一歩を踏み出しましょう。

弁護士プロフィール

岡野武志弁護士

(第二東京弁護士会)

第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。


?

交通事故の保険金についてのQ&A

傷害事故に遭ったときに支払ってもらえるお金は?

傷害事故の被害者となったとき、加害者側に支払ってもらえる賠償金には治療関係費・看護費・諸雑費・義肢等の費用・交通費・休業損害・入通院慰謝料などがあります。また、後遺障害が認められた場合は後遺障害慰謝料・逸失利益も請求することができます。 傷害事故でもらえるお金の内訳

被害者が亡くなったときに受け取れるお金は?

被害者が亡くなる死亡事故となってしまった場合、死亡慰謝料・逸失利益・葬儀費用を受け取ることができます。死亡するまで入通院しながら治療を行った期間があった場合には、治療関係費・看護費・諸雑費・休業損害・入通院慰謝料も受け取れます。 死亡事故で受け取れるお金の内訳

示談金が振り込まれるのはいつ?

加害者側の保険会社から示談金が振り込まれるのは、返送した示談書が保険会社に届いてからおよそ2~3営業日後です。示談金振込までの具体的な流れは、①示談成立②保険会社から示談書が届く③示談書に署名・捺印し返送④2、3営業日で振り込みとなります。保険会社の事務手続きの進行によって1、2週間かかる場合もあります。 示談金振込までの流れ

全国/24時間/無料相談

無料相談窓口のご案内