作成:アトム弁護士法人(代表弁護士 岡野武志)

交通事故慰謝料示談金

交通事故の示談金と慰謝料の違いは?示談金の相場は?

慰謝料と示談金の違いは?

交通事故の被害者になってしまった…
「交通事故で貰えるのは示談金慰謝料?」
と疑問に思っている方も多いと思います。

  • 交通事故の示談金や慰謝料とは?
  • 交通事故の示談金と慰謝料の違いは?
  • 示談金の相場は?

など、交通事故の示談金や慰謝料に疑問を持つ方も多いと思います。
今回は、「交通事故の示談金と慰謝料の違い」について詳しくみていきましょう。

1

交通事故の慰謝料と示談金について

交通事故の示談金とは?

交通事故の被害者となると、加害者側と示談交渉することになります。
交通事故における示談とは、民事上の紛争を裁判によらずに、当事者間で解決する契約です。
示談金とは、交通事故の損害賠償をいくら支払うかにつき当事者間で合意に至った金額です。
示談金の内訳を確認しておきましょう。

傷害部分の示談金の内訳

治療費
通院交通費
休業損害
傷害慰謝料

後遺障害部分の示談金の内訳

後遺障害慰謝料
逸失利益

など、すべてを含めて示談金と呼びます。
交通事故の示談金は上記のように「傷害部分」と「後遺障害部分」にわけることができます。
それぞれの内容についてくわしくみてみましょう。

①傷害部分の示談金内訳

交通事故で怪我を負った場合、治療に伴い治療費や交通費を支出したり、仕事を休んだり、影響がでます。
また、怪我を負ったことにより入通院したことによる精神的苦痛も負うことになります。
そのような内容に対して傷害部分として、以下のような補償を受けることができます。

傷害部分の示談金内訳
治療費
入通院に要した実費が補償の対象となります。
通常は、相手保険会社が病院に直接支払うことが多いため、最終的に受け取れる示談金のなかには含まれないこともあります。
通院交通費
被害者の自宅から病院まで通院する際にかかったバス代やタクシー代などの交通費です。
自家用車を利用して通院する場合には、1kmあたり15円のガソリン代を請求できます。
休業損害
事故によるけがで働けなくなったことによる収入の減少分を意味します。
休業損害では、収入の日額が問題になることが多いです。
事案によって収入日額の計算方法は異なるので、納得いかない場合には弁護士へ相談しましょう。
傷害慰謝料
入通院治療による精神的な苦痛を受けたことに対する慰謝料です。
入院期間と通院期間、怪我の内容によって慰謝料の相場は異なります。

②後遺障害部分の示談金内訳

続いて、後遺障害部分の示談金の内訳についてみてみましょう。
交通事故で負った怪我が後遺障害として残存することがあります、
治療を尽くしても後遺障害が残ってしまった場合、後遺障害の認定手続を受けたうえで等級に基づく示談金を請求することが可能です。

後遺障害部分の示談金の内訳
後遺障害慰謝料
後遺障害が残り、日常生活や仕事面にわたって多大な不利益を被ることは、被害者にとって非常につらいことです。
後遺障害慰謝料は、それに対する慰謝料です。
慰謝料の相場は、認定を受けた等級に応じて段階的に決められます。
逸失利益
後遺障害が残ると、これから仕事をしていくうえで支障が出る場合があります。
後遺障害によって将来的に収入が減少することに対する補償項目が逸失利益です。
逸失利益は、基礎となる収入額、労働能力に制限が出る程度と年数をもとに計算します。
被害者の年齢や後遺障害の程度によっては、逸失利益が高額になる事例が多いです。

以上二つの部分をすべて含めたものが「示談金」となります。
それぞれの項目は、交通事故によって大きく異なります。
正確な金額を知りたい場合は、交通事故に注力している弁護士に問い合わせるとよいでしょう。

交通事故の慰謝料とは?

交通事故における慰謝料は、事故の態様によって3種類考えられます。

  • 入通院慰謝料
  • 後遺障害慰謝料
  • 死亡慰謝料

それぞれ簡単にみていきましょう。

入通院慰謝料

入通院慰謝料とは、交通事故による怪我によって入院・通院することになった際に支払われる慰謝料です。
慰謝料金額は、入院・通院の日数によって異なります。
自賠責保険では、入通院慰謝料を算出する計算式が定めれています。

4,200円×「治療期間」or「実通院日数×2」

以上のように自賠責保険では、慰謝料は1日につき4,200円までと定められています。
「治療期間」とは、事故から完治した日、または症状固定日までの全日数のことを指します。
「実通院日数」とは、入院日数と実際に通院した日数のことを指します。
計算式では、「治療期間」と「実通院日数×2」の少ないほうを慰謝料4,200円とかけて入通院慰謝料を計算します。

なお、後述しますが慰謝料には3つの基準があり、それぞれ金額がことなります。
弁護士基準での入通院慰謝料は、「損害賠償額算定基準」に掲載されている算定表を参考に決められます。
弁護士基準の入通院慰謝料では、自賠責基準の2倍以上の金額が設定されています。

後遺障害慰謝料

後遺障害慰謝料とは、交通事故により後遺障害が残り、後遺障害等級が認定されたものに対して支払われる慰謝料です。
後遺障害等級によって、慰謝料相場が異なります。
後遺障害を認定してもらうには、後遺障害を申請する必要があります。
後遺障害慰謝料については以下の記事をご覧ください。

死亡慰謝料

死亡慰謝料とは、交通事故によって亡くなってしまったご本人とご遺族に対して支払われる慰謝料です。
亡くなったご本人の立場によって慰謝料金額は異なります。
また、死亡慰謝料も3つの基準によって、金額が大幅に変わります。

自賠責保険による死亡慰謝料では、亡くなったご本人に対する慰謝料は立場に関係なく350万円です。
また、ご遺族(父母、配偶者、子)に対する慰謝料は、ご遺族が1人の場合は550万円、2人の場合は650万円、3人の場合は750万円となっています。

弁護士基準の場合は、亡くなられたご本人が一家の支柱だと2800万円、母親・配偶者だと2500万円、その他(独身男女、子ども、幼児等)だと2000万円~2500万円となります。
必ずしも上記の額というわけではなく、事情により増減されることがあります。

交通事故の慰謝料と示談金の違いは?

「慰謝料」と「示談金」を混同されている方も多いと思います。
慰謝料はあくまで示談金の一部です。
慰謝料は示談金に含まれる、苦しさなど精神的苦痛を金銭的に評価したものです。

示談金とは、示談によって当事者が合意した金額をいいます。
被害者と加害者間の紛争解決の金額が「示談金」となります。
つまり、その紛争に関する金銭はすべての名目が示談金に含まれることになります。

交通事故の慰謝料
2

交通事故の示談金の相場は?

交通事故の慰謝料には基準がある

交通事故の示談金には3つの基準があり、それぞれで金額が異なります。

  • 自賠責基準
  • 任意保険基準
  • 弁護士基準

それぞれの基準について簡単にみていきましょう。

自賠責基準

自賠責基準とは、「自賠責保険」によって定められた基準のことです。
自賠責保険は、自動車事故に備え、すべての自動車の運転者が法律によって強制加入が定められている保険です。
自賠責保険は、被害者のために最低限の保障をするために設けられているものです。
よって、3つの基準の中でも最も低い金額に設定されています。

任意保険基準

任意保険基準とは、任意保険によって独自に設定されている慰謝料基準のことです。
任意保険基準の金額は非公開とされているので詳しい金額は知ることができません。
任意保険は、自賠責保険でカバーできない賠償金を保障することができます。
よって、自賠責基準よりは高い金額の相場基準が定められていますが、保険会社によって設定金額が異なります。

任意の自動車保険と自賠責保険の関係

弁護士基準

弁護士基準とは、裁判所の過去の判例をもとに算出された基準のことを言います。
上記の2つの基準よりはるかに高い金額が設定されています。
弁護士に依頼することで最も高い基準での慰謝料を請求することが可能です。

交通事故の示談金相場を高くするには?

示談金相場を高くする方法は、弁護士に依頼することです。
弁護士に依頼すると、示談金や慰謝料の増額が期待できます。

弁護士基準は、3つの基準の中でも最も高い基準となります。
参考に後遺障害慰謝料の相場を旧統一任意保険基準と比べてみてみましょう。

比較

後遺障害慰謝料の相場

弁護士基準任意保険基準
128001300
223701120
31990950
41670800
51400700
61180600
71000500
8830400
9690300
10550200
11420150
12290100
1318060
1411040

ご覧の通り、弁護士基準は任意保険基準と比べ、大幅に金額が増額していることがわかります。

3

【弁護士無料相談】交通事故の示談金について弁護士に相談したい…

交通事故の示談金について弁護士に無料相談できる窓口をご紹介

交通事故に遭い、示談することになった…
交通事故の示談がわからなかったり、突然交通事故に非常に動揺していたりする方も多いと思います。
そこで、弁護士に示談について無料相談できる窓口を紹介します。

以下の窓口では、

  • LINE無料相談
  • 電話無料相談

のお好きな方法で弁護士に相談することが可能です。

示談金は、弁護士に示談交渉を依頼することで増額する可能性が高まります。

無料相談後、弁護士にそのまま依頼することもできます。

弁護士に相談したり、依頼すると弁護士費用がかかるのでは、と心配な方も多いと思います。
交通事故被害者の方は、ご自身の保険に弁護士特約がついていれば費用を心配することなく依頼することが可能です。

弁護士費用特約

弁護士特約があると、保険会社が弁護士相談の費用や依頼にかかる費用を支払ってくれます。

弁護士特約については、以下の記事をご覧ください。

弁護士プロフィール

岡野武志弁護士

(第二東京弁護士会)

第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。

全国/24時間/無料相談

無料相談窓口のご案内