作成:アトム弁護士法人(代表弁護士 岡野武志)

交通事故対応流れ

交通事故後の手順|事故直後の流れや病院・保険会社への手続きは?

交通事故に遭ってしまった…
  • 交通事故に遭ったら場合の対応の手順は?
  • 加害者には何を聞いておけばいいのだろう
  • 保険会社への対応はどうすればいいのだろう

交通事故に遭うと、様々な対応に追われます。
動揺していてもしっかりと対応できるよう、交通事故の対応の手順について解説していきます。

1

交通事故直後の対応手順と確認事項

交通事故対応の手順チェックリスト

交通事故に遭った直後、特にけがなどなければ、以下の流れで対応しましょう。

交通事故直後の対応の流れ
  1. ① 現場やけが人の安全確保、救急への連絡
  2. ② 警察への連絡
  3. ③ 加害者や目撃者との情報交換

まずはけが人や現場の安全確保が大切です。けが人がいる場合には、応急処置をしたり、安全な場所へ移動させたりしましょう。その後速やかに救急に連絡をして、救助を待ちます。

また、事故車が邪魔になり新たな事故が起こる可能性などがある場合には、

  • 車両を移動させる
  • ハザードランプ発煙筒を用いて後続車に知らせる

ということをしましょう。

車両を移動させる場合には、余裕があれば移動前の様子を写真に撮っておいたり、元々の位置が分かるように印をつけておいたりしておきましょう。

けが人の救護や現場の保全ができたら、警察に連絡しましょう。警察への連絡は、

  • けが人がいない、軽傷者しかいない
  • 相手も自分も通報したくない

という場合でも必ず連絡しましょう。

連絡しなかった場合、道路交通法第72条に違反することとなります。

道路交通法第72条
内容交通事故発生を警察に連絡することを義務付ける
刑罰3ヵ月以下の懲役または5万円以下の罰金

警察へは、

  • 事故発生の日時・場所
  • 死傷者の数、負傷者の負傷の程度
  • 損壊したものと損壊の程度
  • 積載物
  • 講じた措置

を伝えましょう。

加害者への確認事項4点

交通事故の加害者との情報交換も重要です。加害者に対しては、氏名や住所などを確認するだけでなく、車両に関すること保険の加入状況について確認することも大切です。

加害者への確認事項
  • 住所、氏名、連絡先
  • 勤務先の名称、連絡先
  • 加害車両の所有者名、運転目的、通常の使用状況

(加害者と車の所有者が異なる場合)

加害者の自賠責保険や任意保険の会社、契約番号

ただ相手から聞き出すだけでなく、名刺や免許証、車検証、自賠責保険証明書を見せてもらい、写真に残しておくことがベストです。

なお、上の内容が確認できなかった場合には、加害車両の自動車登録番号と車台番号を控えておきましょう。 そうすることで、自動車登録事項証明書を入手し、情報を確認することができます。

目撃者への確認事項2点

被害者と加害者との間で事故発生時の状況に関する認識や記憶、主張が異なる場合があります。このようなときには目撃者の存在が非常に重要です。
可能であれば、目撃者の連絡先等も確認しておくことが望ましいです。

目撃者への確認事項
  • 住所、氏名、連絡先
  • 捜査や裁判への協力をお願いする可能性があることを伝える

家族にできる交通事故対応

家族にもできる交通事故の対応としては、

  • 勤務先や学校への連絡
  • 弁護士探し
  • 今後の手続きの確認

交通事故による治療や入院で仕事や学校を欠席する場合には、その連絡をしましょう。また、弁護士に相談して今後の流れや手続きの確認などをしておくと、今後の対応がスムーズに進みます。

2

交通事故後の保険や病院への対応方法・手順

加害者側保険会社への交通事故対応

保険会社とのやりとりの流れ

加害者側保険会社からは、今後賠償金を受け取ることになります。基本的には示談交渉で金額が決まってから支払ってもらうことになります。

ただし、

については、示談交渉前に受け取ることとなります。そのため、示談交渉前であっても、

  • 通院先の病院を知らせる
  • 休業損害証明書を提出する

等の対応が必要になります。

被害者側保険会社への交通事故対応

被害者自身の保険から保険金を受け取る場合には、被害者側保険会社へのコンタクトも必要です。

交通事故の被害者になった場合に受けられる保険金には、以下のものがあります。

被害者側の保険
保険内容
人身傷害補償保険保険契約者やその家族が交通事故でけがをした場合の補償
搭乗者傷害保険保険契約車の搭乗者が交通事故で死傷した場合の補償
無保険車傷害保険轢き逃げ、無保険車との事故で死亡または後遺障害が残った場合の補償
車両保険自分の車の物的損害の補償

被害者自身の保険を利用したい場合には、目的に合わせて加入している保険会社に連絡しましょう。

病院で診察を受ける時の流れ

交通事故に遭ったら、特にけがはないと感じても、後から痛み等が出てくる可能性もあるため、早めに一度病院での診察を受けましょう。

病院で診察・治療の費用は、基本的には病院から加害者側保険会社に対し請求されます。ただし、事故直後の受診では一時的に被害者が立て替える可能性もあります。

この場合、健康保険を利用することができますので、その流れを確認しておきましょう。

交通事故|健康保険利用の流れ
  1. ① 病院に、健康保険を使いたいと伝える
  2. ② 「第三者行為による傷病届」を保険組合に提出する

交通事故の診察・治療の際には、保険証は提示するだけではなく、健康保険を使いたいと伝えることがベターです。交通事故による診察では健康保険は使えないと思っている病院もあり、保険証の提示だけでは単なる身分証明書扱いにされる可能性もあるからです。

第三者行為による傷病届」は、加入している保険組合のHPからダウンロードできます。記入して、提出しましょう。

整骨院に通院する場合の注意点

怪我の内容によっては、病院ではなく整骨院に通いたいと思うこともあります。しかし、整骨院への通院に当たっては、注意しなければならない点があります。

整骨院通院の注意点
  • 事前に医師に相談し、医師の許可・命令を受ける
  • 整骨院に通いながらも最低月に一度は病院に通う

整骨院での施術は、厳密には医療行為とは認められません。そのため、医師の許可なく整骨院に通ったり、整骨院通院により病院への通院が1ヵ月以上途絶えたりすると、その通院費用は損害賠償の対象外になる可能性があります。

3

交通事故の対応は弁護士相談も重要

交通事故対応|弁護士相談のご案内

弁護士相談の際には、以下のような流れを踏むことが一般的です。

①弁護士事務所へ連絡し、相談の予約
②弁護士事務所へ出向き相談
③契約

弁護士に相談することで、被害者本人や家族の負担を減らし、対応がスムーズに進むようアドバイスをもらえたりします。

また、その後契約することで、後遺障害等級認定の申請サポート示談交渉の代行を行ってもらえます。

増額交渉(弁護士あり)
  • 後遺障害等級認定の認定率は高くない
  • 示談交渉では、加害者側の保険会社が弁護士の主張でないと聞き入れないことがある

ということからも、弁護士についてもらうことは非常に有効です。

無料でできる弁護士相談

ご契約前の弁護士相談は費用が掛かる場合もありますが、アトム法律事務所の弁護士相談なら、無料で手軽にできます。

LINE相談
アトム法律事務所の無料相談
  • 方法:LINE、電話、事務所での相談
  • ポイント:LINEや電話は24時間365日、順次専門スタッフが受付中
  • 後遺障害等級認定の申請サポートを経験している弁護士も
  • 示談交渉実績口コミ評価もご覧ください。

LINEや電話でも時間に関係なく順次受付をしているため、急な相談にも最適です。

無料相談の結果ご契約となれば、加入している保険の内容をご確認ください。
弁護士費用特約が使える場合、保険会社に弁護士費用を負担してもらえます。

弁護士プロフィール

岡野武志弁護士

(第二東京弁護士会)

第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。

?

交通事故の対応手順Q&A

交通事故に遭った場合の対応の流れは?

交通事故に遭ったら、①現場やけが人の安全確保、救急への連絡②警察への連絡③加害者や目撃者との情報交換という手順で対応しましょう。まずはけが人や事故現場の安全確保を優先してください。けが人がいないなどの理由で警察への連絡を怠ると、道路交通法に違反することになり、罰則が与えられてしまいます。警察へは必ず連絡しましょう。 交通事故の対応手順を確認

加害者への確認事項は?

交通事故に遭った場合に加害者に確認しておくべきことは、①住所、氏名、連絡先②勤務先の名称、連絡先③加害車両の所有者名、運転目的、通常の使用状況(加害者と車の所有者が異なる場合)④加害者の自賠責保険や任意保険の会社、契約番号です。 加害者への確認事項

交通事故で家族にできることは?

家族にもできる交通事故対応として、①勤務先や学校への連絡②弁護士探し③今後の手続きの確認があります。交通事故に遭うとその後、加害者側との示談交渉をすることになります。その時のために相談に乗ってもらえる弁護士を探すことは大切です。 家族にできる事故対応の解説

全国/24時間/無料相談

無料相談窓口のご案内