【棘突起骨折】とは?部位・症状を解説
棘突起とは、椎骨(背骨)の部位の一部のことで、椎骨から後方に伸びている突起です。
棘突起骨折を負ってしまうと、だるさや痛みを感じ、場合によっては軋轢音(骨折部位を押すと生じる「ぎしぎし」「ぼきぼき」といった音)も発生します。
ただ、交通事故で棘突起のみを骨折することは稀で、他の外傷と複合するケースが多いです。
棘突起骨折と複合して起こりやすい外傷は椎骨の脱臼骨折で、これは脊髄損傷を招きやすく、身体のしびれや麻痺に繋がる可能性もあります。
事故後、首や背中に痛みなどを感じる場合は、病院で診断してもらい適切な処置を受けることを推奨します。
【棘突起骨折】はどう治療する?
棘突起骨折を負って治療を受ける場合、どのような治療内容になるのでしょうか。
棘突起骨折の治療方法は、頸髄損傷などが見られないケースであれば保存療法を取られることが多いです。
しかし、頸髄損傷や他組織の損傷が見られる場合には、手術療法を取られることがあります。
【棘突起骨折】後遺障害の被害者請求・事前認定とは?
後遺障害の認定申請を行い、等級が認定されれば、後遺障害慰謝料も相手方に請求することができます。
後遺障害等級の認定申請をする場合、被害者請求か事前認定という方法で後遺障害等級認定の申請を行うことになります。
「被害者請求」は交通事故の被害者本人が加害者側の自賠責保険に対して直接「後遺障害等級認定の申請」を行うことです。
被害者自身が手続きをすることになるため、手間はかかります、
しかし、後遺障害等級の認定に向けて医証を集める、などの積極的な活動をすることができるため、認定の可能性が高まるなどのメリットがあります。
事前認定は加害者側の任意保険会社に後遺障害等級認定の申請手続きを行ってもらう申請方法です。
事前認定は手間がかからないという利点があります。
しかし、「被害者請求」と異なり、加害者側の任意保険会社は後遺障害等級の認定に向けた積極的な活動をしてくれないため、等級認定の可能性が「被害者請求」よりも低いというデメリットがあります。