舟状骨骨折の示談の手続きは自分だけでもできる?
舟状骨骨折を負った交通事故の件で、相手方と示談の手続きをしたい。
そのようなとき、弁護士に依頼せずに示談交渉を行うことは可能なのでしょうか。
弁護士に依頼すると弁護士費用を負担することになるため、できるなら自分だけで示談の手続きをやっていきたいところですが…
現実的な話として、自動車事故の被害者が示談の手続きを一人で行うことはあまり現実的ではないでしょう。
加害者側の任意保険会社は示談の手続きの専門家です。
被害者本人が示談交渉をしても、上手く交渉できず、こちらの要求を通せない場合が考えられます。
また、示談交渉では、被害者側が弁護士資格を所持していなければ加害者側の任意保険会社の示談担当者に態度を変えられます。
相手は、交渉している人物が弁護士資格を所持しているか否かによって慰謝料金額などを決定しています。
被害者側に弁護士がいない場合、仮に被害者本人が上手く主張できたとしても、納得のいく示談内容で話がまとまらない場合があります。
弁護士費用特約とは?舟状骨骨折を負った事故被害者は弁護士費用特約を活用しよう
弁護士費用特約とは何なのでしょうか?
この特約を使えば舟状骨骨折などを負った被害者にとってどのようなメリットがあるのでしょうか。
弁護士費用特約を使える条件や、メリットについてこれから解説していきます。
こちらの特約は、任意保険との契約時に付けることができる特約です。
舟状骨骨折などを負うことになった交通事故の示談交渉や裁判で弁護士に依頼した際に、その弁護士費用を被害者側の任意保険会社が負担してくれる特約のことです。
自動車事故で舟状骨骨折を負った場合などで利用可能な弁護士費用特約ですが、その内容については任意保険会社により若干異なります。
ただ、通常弁護士費用特約で負担してもらえる弁護士費用は通常300万円とされています。
また、法律相談費用に関しては、1案件10万円までとなっているケースが多いです。
舟状骨骨折の後遺障害の件を相談可能な弁護士の見つけ方とは?
弁護士事務所に舟状骨骨折の後遺障害について話したいことがある…そんなとき、弁護士ならどこに相談しても構わないのでしょうか。
実は、舟状骨骨折の後遺障害の相談先はどの弁護士に相談してもいいということはありません。
中には交通事故案件にさほど注力していない弁護士事務所もあります。
しかし、積極的に交通事故案件を受任している弁護士なら、示談金を高額にするために動いてくれたり、治療の打ち切り対応などについて相談に乗ってくれる場合があります。
舟状骨骨折の後遺障害に関する相談は、交通事故案件の経験豊富なアトム法律事務所であれば対応できる場合があります。
交通事故被害者の方のお悩みを解決できるかもしれないので、交通事故被害者の方はぜひ、アトム法律事務所へお越しください。