作成:アトム弁護士法人(代表弁護士 岡野武志)

外傷性散瞳後遺障害

外傷性散瞳|後遺障害の等級、慰謝料は?等級別の症状など認定ポイントを弁護士が解説

交通事故で外傷性散瞳に…

「交通事故で外傷性散瞳(がいしょうせいさんどう)の後遺障害が残ってしまった・・・。」

光が眩しく感じて、生活に支障が生じ不便を感じられている方もおられるでしょう。

  • 外傷性散瞳の後遺障害の症状は?治療法はどんなもの?
  • 外傷性散瞳の後遺障害が認定されるためのポイントは?等級は何級が認定されるの?
  • 外傷性散瞳の後遺障害が残ったら慰謝料いくらもらえるの?

今回は、このような「外傷性散瞳の後遺障害」にまつわる疑問について解説します。


1

外傷性散瞳の後遺障害の症状・治療法は?

外傷性散瞳の症状|まぶしい…瞳が大きくなったままだから?

「外傷性散瞳(がいしょうせいさんどう)」とは、瞳の大きさを調節する筋肉が損傷し、瞳が大きくなったままの状態(=散瞳)になる障害です。

目に鈍的打撲(=皮膚を貫通しない打撲)をうけると、眼圧があがり、筋肉が血管障害を起こして、散大筋、括約筋などが機能しなくなることが主な原因といわれています。

症状は、瞳を小さく調節することができないため、まぶしさ像のぼやけが生じます。

散瞳が大きければ大きいほど、この症状は強くなります。

外傷性散瞳の治療法|回復する?虹彩付きコンタクトを装用?

時間の経過で、徐々に回復するケースもあるようですが、現実的には確立された治療法はありません。

手術によって麻痺した瞳を小さくしたり、点眼液で治したりすることは難しいとされています。

まぶしさから逃れるためには、虹彩付きのコンタクトレンズを装用することになります。

二次的に外傷性緑内障をおこす可能性もあるため、定期検査によって、緑内障の発症を予防する必要があります。

2

外傷性散瞳の後遺障害等級は何級になる?

外傷性散瞳の等級は?

後遺障害等級認定とは?

外傷性散瞳の場合は根本的な治療方法がないため、自然治癒しなかったら、後遺症が残ってしまいます。

交通事故の後遺症については、後遺障害等級認定をうけましょう。

後遺障害等級が認定されれば、治療中の損害のほかに、後遺症に関する慰謝料、逸失利益の賠償をうけることができるようになります。

後遺障害等級認定
  • 後遺症の重さを認定する手続き
  • 損害保険料率算出機構が認定する
  • 1級~14級まであり、1級が最も重い

外傷性散瞳の後遺障害等級は?

外傷性散瞳の後遺障害等級は、症状に応じて11級、12級、14級が認定されます。

認定のポイントは、両眼か単眼か、瞳孔の対光反射の度合い、羞明(しゅうめい)の度合い、労働に支障をきたす度合いの4点です。

外傷性散瞳のポイント

①両眼か単眼か

両眼の場合は等級が重くなる

②瞳孔の対光反射の度合い

  • 光の強さに反応して瞳孔の大きさが変わるか?
  • 瞳孔の反応が消失または減弱しているか?

③羞明の度合い

まぶしいと感じる度合いは?

④労働に支障を来す度合い

労働に「著しく支障」または「支障」がある?

具体的には、次のとおりです。⇊

外傷性散瞳の後遺障害等級
11級相当
両眼の瞳孔の対光反射が著しく障害され、著名な羞明を訴え労働に著しく支障をきたすもの
12級相当
単眼の瞳孔の対光反射が著しく障害され、著名な羞明を訴え労働に著しく支障をきたすもの
12級相当
両眼の瞳孔の対光反射は不十分であり、羞明を訴え労働に支障をきたすもの
14級相当
単眼の瞳孔の対光反射は不十分であり、羞明を訴え労働に支障をきたすもの

※後遺障害等級表には、外傷性散瞳がそのまま当てはまる障害がないため、表に掲げる障害に準じて等級が決められる。

外傷性散瞳の等級の重さと症状(具体例)

例①【単眼・12級相当】対光反射が「著しく障害」・「著名な羞明」・労働に「著しく支障」の内容とは?

東京地方裁判所平成28年(ワ)第3343

この事例では、①単眼の②瞳孔の対光反射が著しく障害され③著名な羞明を訴え④労働に著しく支障をきたすものと認められたため、12級が認定されています。

認定
  1. ① 左眼のみ(≒単眼)に後遺障害。
  2. ② 左眼の瞳孔径は6.0㎜(右は3.0㎜)(≒著しく障害)。
  3. ③ わずかな日の光や室内の蛍光灯の光もまぶしい(≒著名な羞明)。
  4. ④ 焦点が合わせづらく細かい作業に時間がかかる(≒労働に著しく支障)。

例②【単眼・14級相当】対光反射が「不十分」・「羞明」・労働への「支障」の内容とは?

▼労働者災害補償保険審査官決定事案一覧
平成24年度(平成244月~6月)
障害等級関係・決定書例2

この事例では、①単眼の②瞳孔の対光反射は不十分であり③羞明を訴え④労働に支障をきたすものと認められたため、14級が認定されています。

認定
  1. ① 左眼のみ(≒単眼)に後遺障害。
  2. ② 暗所で、左眼の瞳孔径は 5 ㎜未満(≒不十分)。
  3. ③ 仕事に差しさわりがない程度で、サングラスを着用(≒羞明)。
  4. ④ 勤務は継続できるので、「著しく」支障をきたす程度には至っていない(≒労働に支障)。

外傷性散瞳のほかにも障害があるとき

等級の併合とは?

外傷性散瞳になるケースでは、目の周辺に強い衝撃を受けているので、同時に視力障害や調節機能障害を併存することも多いです。

用語

視力障害

失明や視力の低下(1級から13級)

調節機能障害

ピントが合わせにくい(11級、12級)

複数の後遺障害がある場合、「併合」の方法で等級が決められます。

併合とは
  • 2つ以上の後遺障害が残った場合の、後遺障害等級の認定のルール。
  • 2つ以上の後遺障害を一緒くたに考えて、1~3等級繰り上げて認定。
  • 「併合〇〇級」と認定される。

具体的な併合のルールは、次のとおりです。

等級の併合

①5級以上の後遺障害が2つ以上ある場合

重いほうの後遺障害を3等級繰り上げる

②8級以上の後遺障害が2つ以上ある場合

重いほうの後遺障害を2等級繰り上げる

③13級以上の後遺障害が2つ以上ある場合

重いほうの後遺障害を1等級繰り上げる

④14級の後遺障害がある場合

重いほうの等級がそのまま認定される

たとえば・・・

  • 外傷性散瞳については後遺障害14級
  • 調節機能障害について後遺障害12級

の場合は、最終的に併合12級になります。

3

外傷性散瞳の後遺障害の慰謝料はいくら?

後遺障害でもらえる示談金の内訳は?

交通事故示談金の内訳

治療中の損害について

まず、治療中の損害として、治療費、休業損害、入通院慰謝料などの賠償金がもらえます。

治療中の損害賠償金
治療費
交通事故による怪我の治療にかかった費用。
必要かつ相当な範囲内で実費が補償される。
休業損害
治療中に仕事を休んだために減少した収入に対する補償。
入通院慰謝料(傷害慰謝料)
入通院を余儀なくされた精神的苦痛に対する慰謝料。
入通院の治療期間に応じて慰謝料金額が算定される。

後遺障害認定を受けることで貰えるお金

次に、治療終了後の損害として、後遺障害に関する逸失利益、慰謝料などの賠償金がもらえます。

これは、いわゆる「後遺症」についての損害賠償金です。

これらの賠償金については、その後遺症について後遺障害等級が認定された場合にのみ受け取ることができます。

治療終了後の損害賠償金
後遺障害逸失利益
後遺障害によって稼ぐことができなくなった将来の収入に対する補償。
後遺障害慰謝料
後遺障害が残ったことによる精神的苦痛に対する慰謝料。

その他

そのほか、物損があれば修理費を賠償してもらえます。
被害者の方が亡くなられた場合には、死亡に関する逸失利益、慰謝料などの賠償金がもらえます。

後遺障害等級ごとに相場がある?

後遺障害慰謝料については、認定された後遺障害の等級ごとに相場があります。⇊

ここでは、弁護士基準と自賠責基準の相場を整理しました。

等級 弁護士基準 自賠責基準
11 420万円 135万円
12 290万円 93万円
14 110万円 32万円

慰謝料の算定基準とは?

慰謝料金額相場の3基準

慰謝料の算定基準には、弁護士基準、任意保険基準、自賠責基準の3種類があります。

慰謝料の算定基準

①弁護士基準
実際の裁判例をもとにした慰謝料の相場
3つの算定基準のなかで最も高額になる
②任意保険基準
任意保険の保険会社独自の支払基準
③自賠責基準
自賠責保険の支払基準

弁護士に示談交渉を依頼すれば、弁護士基準によって示談交渉をしてもらえるので、慰謝料が増額される可能性が高まります。

◆慰謝料自動計算機◆

弁護士基準による慰謝料金額(目安)が知りたい方へ。

こちらの自動計算機では・・・

  • 入通院慰謝料
  • 休業損害
  • 後遺障害慰謝料
  • 後遺障害逸失利益

など自動で計算できます。⇊

登録不要なので、お気軽にお試しください。


4

外傷性散瞳の後遺障害…お悩みは交通事故にくわしい弁護士まで

【無料相談】24時間365日予約受付中

交通事故で外傷性散瞳の後遺障害が残ってしまうと、生活に支障がでてしまい辛いですよね。

  • 「少しでも慰謝料を増額したい」
  • 「適切な賠償金を受け取りたい」
  • 「外傷性散瞳について適切な後遺障害等級が認定されるために手を尽くしたい」

このようなお悩みで法律事務所をお探しの方へ。

アトム法律事務所では、交通事故弁護士相談窓口を設置しています。

お問い合わせ・相談ご予約の受付時間は・・・

  • 24時間365
  • 深夜・早朝・土日・祝日

問いません。

LINE相談完全無料です。

  • 「事務所まで来所する時間的余裕はない」
  • 「アトム法律事務所の弁護士の雰囲気が知りたい」

このような方でも、お気軽にご相談いただけます。
早期のご相談が、お悩み解決の秘訣です。
お電話・メール・LINEにて、お気軽にお問い合わせください。

外傷性散瞳の後遺症について、適切な等級を認定してもらうには、医師の後遺障害診断書に必要十分な記載をしてもらう必要があります。
医師は治療のプロですが、書類作成のプロとはいいがたい側面があります。
後遺障害認定のポイントについては、ぜひ交通事故に詳しい弁護士に一度おたずねください。

また、目の障害では、慰謝料のほか逸失利益の補償金額も大きな問題になります。
示談交渉にむけて、仕事や生活にどのくらいの支障がでているのか等、しっかりと主張を固めておくことが大切です。

今後の示談交渉や、後遺障害等級認定の流れなど、ご不明点があればお気軽にご相談ください。
早期にご不安を解消していただくことが、適切な示談金を獲得する近道です。

弁護士プロフィール

岡野武志弁護士

(第二東京弁護士会)

第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。


全国/24時間/無料相談

無料相談窓口のご案内