
アトム法律事務所顧問医
奈良県立医科大学附属病院
藤井 宏真先生
(件数:58件)
「麻痺」に関する実例が58件見つかりました。その中から期間・金額ごとに平均を出したデータです。
※当ページの情報は、麻痺以外の症状も含む可能性があります。入院期間:平均465日
最短20日〜最長1839日(該当51件)
通院日数:平均154日
最短2日〜最長450日(該当19件)
治療期間:平均780日
最短108日〜最長5920日(該当56件)
完治・回復期間:平均512日
最短24日〜最長1988日(該当52件)
慰謝料:平均2542万円
最小110万円〜最大5200万円(該当57件)
治療費:平均844万円
最小35万円〜最大2165万円(該当51件)
医療費・介護費:平均4920万円
最小69万円〜最大1億5206万円(該当54件)
看護介護費:平均4839万円
最小18万円〜最大1億3965万円(該当46件)
保険金:平均1億1802万円
最小122万円〜最大3億2392万円(該当57件)
損害賠償:平均1億3496万円
最小163万円〜最大3億2392万円(該当57件)
逸失利益:平均5095万円
最小140万円〜最大1億5409万円(該当56件)
後遺障害慰謝料:平均1978万円
最小110万円〜最大3200万円(該当53件)
類型:下肢麻痺、上肢麻痺、痙性四肢麻痺、腓骨神経麻痺
主に四肢などについて感覚が鈍ったり喪失したりする、またはしびれたような感覚が生じることを麻痺という。その症状について、運動神経が障害される運動麻痺と、感覚神経が障害される感覚麻痺(知覚麻痺)に大別される。
たとえば外傷性の四肢麻痺では、交通事故の衝撃などにより脊椎、脊髄が損傷したケースが多い。
アトム法律事務所顧問医
奈良県立医科大学附属病院
藤井 宏真先生