2人の弁護士がこの記事に回答しています

高次脳機能障害の後遺障害等級認定に必須?意識障害を診断するためのJCS・GCSとは?

イメージ画像

高次脳機能障害の後遺障害等級を認定してもらう際、意識障害の診断については、JCSまたはGCSという基準用いられます。

特定の意識障害が一定時間継続した場合、高次脳機能障害を残す可能性が高いとされています。

そのため、高次脳機能障害の後遺障害認定では、「意識障害の有無・程度」が重要なポイントのひとつです。

  • JCS(Japan Coma Scale ジャパン・コーマ・スケール)とは?
  • GCS(Glasgow Coma Scale グラスゴー・コーマ・スケール)とは?

今回は、診断基準であるジャパン・コーマ・スケール(JCS)グラスゴー・コーマ・スケール(GCS)について説明します。

イメージ画像
1

JCS(Japan Coma Scale)|ジャパン・コーマ・スケール

Q1

2桁以上の点数で高次脳機能障害の可能性が大?

JCS(Japan Coma Scale)では、意識レベルの点数評価をおこないます。

Ⅰ群からⅢ群までの数値があります。

Ⅰ群:1~3点

Ⅱ群:10~30点

Ⅲ群:100~300点

Ⅱ群・Ⅲ群の場合、その意識障害が6時間以上継続したときは、永続的な高次脳機能障害が残る可能性が高いといわれています。

Ⅰ群の場合は、その意識障害が1週間以上継続したとき、高次脳機能障害を残す可能性があるといわれています。

Q2

Ⅱ群(10点~30点)

Ⅱ群は、刺激を加えれば目を開けるが、刺激をやめると眠り込んでしまう状態です。

Ⅱ群の意識障害が、1週間以上継続した場合、高次脳機能障害を残す可能性が高いといわれています。

Ⅱ 刺激に応じて一時的に覚醒する(2桁の点数)
点数 内容
10 普通の呼びかけで開眼する
20 大声で呼びかけたり、強く揺するなどで開眼する
30 痛み刺激を加えつつ、呼びかけを続けると辛うじて開眼する
Q3

Ⅲ群(100点~300点)

Ⅲ群は、刺激をしても覚醒しない状態です。

Ⅲ群の場合、半昏睡~昏睡で開眼・応答しない状態です。

Ⅲ群の意識障害が、6時間以上継続した場合、高次脳機能障害が残る可能性が高いといわれています。

Ⅲ 刺激しても覚醒しない(3桁の点数)
点数 内容
100 痛みに対して払いのけるなどの動作をする
200 痛み刺激で手足を動かしたり、顔をしかめたりする
300 痛み刺激に対し全く反応しない
Q4

Ⅰ群(0点~3点)

ちなみに、Ⅰ群刺激がなくても覚醒している状態です。

こちらのⅠ群の場合は、高次脳機能障害の認定要素としては、弱いです。

Ⅰ 覚醒している(1桁の点数)
点数 内容
0 意識清明
1 見当職は保たれているが意識清明ではない
2 見当識障害がある
3 自分の名前・生年月日が言えない
2

GCS(Glasgow Coma Scale)|グラスゴー・コーマ・スケール

Q1

12点以下で高次脳機能障害の可能性が大

GCS(Glasgow Coma Scale)は、開眼(E)運動反応(M)言語性反応(V)について、それぞれ点数を出して、E・M・Vの合計点で意識レベルを測定するものです。

GCSの点数と高次脳機能障害
E+M+V 症状の程度 高次脳機能障害の可能性
1315 軽症
912 中等症
8点以下 重症

GCSが12点以下の状態が6時間以上継続した場合、永続的な高次脳機能障害が残る可能性が高いといわれています。

GCSが13点~14点の状態が1週間以上継続した場合も、高次脳機能障害を残すことがあるといわれています。

Q2

E・M・Vの意味は?

E・M・Vについては、次のような内容です。

E 開眼(Eye opening)
点数 内容
4 自発的・普通の呼びかけで開眼
3 強く呼びかけると開眼
2 痛み刺激で開眼
1 まったく開眼しない
M 運動反応(Motor response)
点数 内容
6 命令に従って四肢を動かす
5 痛み刺激に対して手で払いのける
4 痛みで逃避的屈曲
3 異常な屈折(除皮質硬直)
2 四肢を伸展(除脳硬直)
1 まったく動かない
V 言語機能(Verbal response)
点数 内容
5 見当識あり
4 錯乱状態・混乱した会話
3 不適当な発語
2 理解できない・無意味な発声
1 発声がない
イメージ画像
3

高次脳機能障害の疑いあり?後遺障害等級認定に必要な意識障害まとめ

高次脳機能障害の診断で、重要な要素となる「意識障害」について、整理すると次のとおりです。

Q1

重度の意識障害(6時間継続)

重度の意識障害(6時間継続)
意識障害の程度
頭部外傷後の意識障害(半昏睡~昏睡で開眼・応答しない状態)
・JCSが32
・GCSが12点以下
意識障害の継続期間
少なくとも6時間以上継続
高次脳機能障害が残る可能性
永続的な高次脳機能障害が残ることが多い
Q2

軽度の意識障害(1週間継続)

意識障害の程度
健忘症あるいは軽度意識障害
・JCSが1
・GCSが13点~14
意識障害の継続期間
少なくとも1週間以上継続
高次脳機能障害が残る可能性
高次脳機能障害を残すことがある
イメージ画像
4

高次脳機能障害の後遺障害等級でお悩みなら弁護士に無料相談

Q1

24時間365日無料相談受付中(メール・LINE・電話)

東京・大阪・福岡etcご相談はアトム法律事務所まで

  • 高次脳機能障害の後遺障害等級認定の申請手続きは?
  • 適切な等級認定がされるようにサポートしてほしい
  • 高次脳機能障害の慰謝料相場は?

このようなお悩みで法律事務所をお探しの方へ。

アトム法律事務所では、交通事故弁護士相談窓口を設置しています。

お問い合わせ・相談ご予約の受付時間は・・・

  • 24時間365
  • 深夜・早朝・土日・祝日

問いません。

LINE相談完全無料です。

  • 「事務所まで足を運んで相談する時間的余裕がない」
  • 「アトム法律事務所の弁護士の雰囲気が知りたい」

このような方も、ぜひご利用ください。

早期のご相談が、お悩み解決の秘訣です。

お電話・メール・LINEにて、お気軽にお問い合わせください。

適切な後遺障害等級を認定してもらうためには、医師の後遺障害診断書、意見書など有力な医学的証拠を集める必要があります。

後遺障害等級認定の手続きの際には、申請のプロである弁護士のサポートがあると心強いと思います。

医療機関、交通事故処理を得意とする弁護士に早期相談することが、早期のお悩み解消の糸口です。

全国/24時間/無料相談

無料相談窓口のご案内