6人の弁護士がこの記事に回答しています

人身事故にあった!後遺障害の診断書をもらい、等級を認定しよう!

イメージ画像
  • 人身事故にあった…
  • 保険金をもらうまでの流れを知りたい。
  • 保険会社との交渉が不安…

このページでは、示談交渉の経験豊富な交通事故専門のベテラン弁護士が人身事故の被害者が抱くお悩みについてお答えします。

※掲載情報はすべて2018年の最新版です。

1人身事故:病院と示談の関係や、代表的な症状について

病院で作成できる診断書の用途
警察への届け出
人身事故として届け出する際に必要
示談、裁判など
事故との怪我との因果関係を示す
後遺障害等級の認定
等級の認定結果に影響*

*通常の診断書とは別に「後遺障害診断書」が必要となります

Q1

人身事故にあったらすぐに病院に行くべき理由とは?

交通事故の被害にあわれたら、身体に痛みを感じない場合でも、必ず病院に行ってください。
被害者が自覚していない怪我が潜在している可能性があるためです。
病院での診察を受けないと、後におもわぬ症状が悪化してしまうおそれがあります。

人身事故の代表的な症状の治療期間*
むちうち症
3ヶ月前後
骨折
数ヶ月~1

*症状の程度や被害者の年齢などにより変動します

Q2

人身事故の代表的な症状とは?

交通事故の被害者が負う怪我として特に多いのはむちうちです。
事故による衝撃のため、首がむちのようにしなることで発生します。
むちうちになると、首の痛みや肩こりのほか、頭痛やめまいなどの症状が発生する可能性があります。

2人身事故の示談と慰謝料

慰謝料は示談金の一部
Q1

慰謝料と示談金の関係は?

示談では精神的苦痛も損害と見なされ、賠償金として慰謝料が支払われます。
物的損害に関わる精神的苦痛は、通常の場合は慰謝料の対象となりません。
慰謝料が発生する精神的苦痛とは、怪我や後遺症などの人的損害に関わるものです。

示談の流れ
Q2

人身事故の示談の流れは?

人身事故では、被害者の損害は加害者に賠償を請求することが可能です。
賠償金の金額は、被害者側と加害者側との示談交渉で決まります。
治療費・慰謝料・休業補償などの様々な項目が、示談金に含まれます。

3人身事故で後遺障害慰謝料を請求する方法

認定の手続き
Q1

後遺症が残った場合、慰謝料は増額する?

事故で怪我を負った場合、それ以上は治療を続けても症状が変わらない段階である症状固定まで治療が続きます。
症状固定の段階でも残っている症状は、後遺傷害となります。
後遺症が残っている場合、後遺障害等級が認定される可能性があります。

被害者請求
Q2

後遺障害等級の認定を申請するときの注意点

後遺障害等級の認定は、損害保険料率算出機構という審査機関が行います。
基本的に書面上の審査であり、後遺障害診断書などを準備して提出します。
診断書に記載されている内容が認定結果を左右するため、診断書を作成する主治医の協力が不可欠です。

4人身事故の被害にあったら、弁護士に相談しよう!

示談金の増額例
Q1

人身事故の慰謝料をより多く受け取るためには?

通常、示談交渉の相手は加害者側の保険会社です。
保険会社の担当者は示談が専門であるため、交渉の手練れです。
被害自身が交渉を行った場合、不利な状態で交渉が進むことも多いです。

弁護士の写真
Q2

人身事故の示談交渉について弁護士に相談する方法は?

示談金の金額は、事故直後からの対応が決定します
。人身事故の被害にあったら、すぐに対応を開始しましょう。
弁護士には、示談が始まる前から無料相談することができます。


全国/24時間/無料相談

無料相談窓口のご案内