2人の弁護士がこの記事に回答しています

交通事故で後遺症|慰謝料計算を傷害・後遺症・死亡の3パターン解説

イメージ画像
  • 交通事故の慰謝料とは?
  • 計算しだいで増額になる?
  • 裁判基準弁護士基準とは?
  • 慰謝料計算機をつかって自分で計算できる?

このような後遺障害の慰謝料に関するお悩みを解説していきます。

本来支払ってもらえる慰謝料の目安が知りたいという方もおられますよね?

自分で計算できる慰謝料計算機も掲載中です。

交通事故の慰謝料でお悩みの方は必見です。

イメージ画像
1

交通事故の後遺症慰謝料も計算できる「慰謝料計算機」

交通事故の慰謝料とは、交通事故によって、被害者がこうむった精神的苦痛の賠償金のことです。

交通事故の慰謝料には、次の3種類があります。

  1. ① 傷害慰謝料
  2. ② 後遺障害慰謝料
  3. ③ 死亡慰謝料

交通事故によって怪我をした場合には傷害慰謝料を請求できます。

このほか、後遺障害等級が認定されれば、別途後遺障害慰謝料を請求できます。

交通事故によって死亡した場合には死亡慰謝料を請求できます。

このような傷害、後遺障害、死亡の慰謝料について、簡単にご自身で計算できる慰謝料計算機をご用意しました。

適正な慰謝料金額の目安を知るために、便利です。

是非お試しください。

イメージ画像
2

交通事故|後遺症慰謝料の計算方法は?

後遺症慰謝料(後遺障害慰謝料)はどう計算?

後遺障害慰謝料は、後遺障害等級が基準になります。

「赤い本」の基準額は、次のとおりです。

弁護士基準による慰謝料の相場

「無等級」の場合であっても、後遺傷害の程度によって後遺障害慰謝料が認められるケースもあります。

たとえば、3歯以上に対し歯科補綴(しかほてつ=クラウンやブリッジなどの人工物で歯を補うこと)を加えた場合、14級に該当します。

これに対して、2歯以下の場合は等級非該当ですが、「無等級 X」として後遺障害慰謝料が認められる可能性があります。

複数の後遺障害等級に該当する場合には、「併合による等級繰り上げ」がされるケースもあります。

併合による等級繰り上げ
  1. ①  5級以上の後遺障害が2つ以上残存→重いほうの等級を3つ繰り上げる
  2. ②  8級以上の後遺障害が2つ以上残存 ⇒ 重いほうの等級を2つ繰り上げる
  3. ③  13級以上の後遺障害が2つ以上残存 ⇒ 重いほうの等級を1つ繰り上げる
  4. ④  ①~③以外の後遺障害が2つ以上残存する場合⇒重いほうの等級を認定”

後遺障害の逸失利益はどう計算?

後遺障害等級が認定された場合、逸失利益の計算も問題になります。

逸失利益とは、交通事故がなければ得られたであろう経済的利益、具体的には交通事故がなければ稼ぐことができたであろう収入などです。

逸失利益の計算式は、次のとおりです。

(基礎収入)×(労働能力喪失率)×(労働能力喪失期間に対応するライプニッツ係数)

この計算式では、本来得られたであろう収入に対して、労働能力喪失率や労働能力喪失期間を掛け合わせることによって、減収分(目安)を求めることができます。

ライプニッツ係数とは、中間利息控除のための指数です。

項目意味
基礎収入後遺障害が残らなければ、得られていたであろう収入
労働能力喪失率後遺障害が残ったことによる減収の割合
労働能力喪失期間後遺障害によって減収が発生する期間
ライプニッツ係数逸失利益を症状固定時の金額にするための係数
イメージ画像
3

交通事故|傷害慰謝料の計算|3つの基準(裁判基準・自賠責基準・任意保険基準)とは?

傷害慰謝料に算定基準がある理由

傷害慰謝料の計算については、次の3つの基準があります。

  • 自賠責基準
  • 任意保険会社の支払基準
  • 裁判基準(弁護士基準)

なぜ、このような基準が設けられているのでしょうか?

慰謝料は、精神的苦痛に対する賠償額なので、何らかの基準がなければ、個々人によって計算の仕方が異なってしまうでしょう。

ですが、それでは、同じような被害でも金額にバラつきが出て不公平だったり、予測が困難という不都合が生じます。

したがって、慰謝料算定について、実務上、3種類の基準が用いられているのです。

被害者に有利な算定基準は?

加害者側が任意保険に加入している場合、任意保険の保険会社から自賠責の補償部分も一括して支払ってもらえます(=任意一括払い)。

任意の自動車保険と自賠責の関係

自賠責保険では、自賠責基準による支払いしか受けられません。

これは、あくまで最低限の補償しか受けられないということです。

被害者にとって頼りになるのは、任意保険です。

任意保険会社から支払いを受けるには、示談交渉が必要です。

このとき問題になるのが、慰謝料の算定について

  • 任意保険会社の支払基準によるのか
  • 裁判基準(弁護士基準)によるのか

ということです。

通常、任意保険会社の独自の支払基準にしたがって計算された金額が提示されます。

これは、保険会社独自の基準で計算された金額は、裁判基準(弁護士基準)の金額をかなり下回るものです。

被害者に有利な算定基準は、裁判基準(弁護士基準)です。

示談交渉では、相手方の保険会社から、保険会社独自の支払い基準にもとづく金額を提示されます。

しかし、裁判になったらこのくらいの金額になるという点を弁護士が交渉することで、示談金額のアップを目指すことができます。

自賠責・任意保険・裁判基準のちがい
自賠責
基準
任意保険
基準
裁判基準・
弁護士基準
いつ自賠責
に請求
する時
任意保険会社
との示談交渉
金額低い中くらい高い

裁判基準(弁護士基準)の赤と青

現在、公表されている裁判基準(弁護士基準)には、次のようなものがあります。

① 公益財団法人日弁連交通事故相談センター編 東京支部編『民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準』

(通称『赤い本』)

② 公益財団法人日弁連交通事故相談センター編『交通事故損害算定基準』

(通称『青い本』)

このうち、赤い本(①)では、東京地裁の実務に基づき賠償額の基準が示されています。

東京地裁の判断は、地方裁判所のなかでも権威あるものとされてるため、赤い本の基準をつかって計算されることが多いです。

これに対して、青い本(②)は、全国の裁判例が広く掲載されているものです。

そのため、地方の実情にもとづいた主張をするときに用いられることが多いです。

赤い本の入通院慰謝料算定表

ここでは、赤い本の入通院慰謝料算定表の基準について紹介します。

赤い本の入通院慰謝料算定表は、別表Ⅰと別表Ⅱに分かれています。

別表Ⅰでは、比較的重症のケースの慰謝料がわかります。

別表Ⅱでは、むち打ち症で他覚所見がない場合等の慰謝料がわかります。

別表Ⅰ(通常傷害)

原則として、入通院期間を基準に「別表Ⅰ」をみていきます。

「別表Ⅰ」については、「通院が長期にわたる場合は、症状、治療内容、通院頻度をふまえ実通院日数の3.5倍程度を慰謝料算定のための通院期間の目安とすることもある」ようです。

「長期」とは、おおむね通院期間が1年以上にわたる場合のことです。

重傷の慰謝料算定表
重傷の慰謝料算定表

別表Ⅱ(むち打ち症で他覚所見がない場合等に使用する表)

「別表Ⅱ」についても、「通院が長期にわたる場合は、症状、治療内容、通院頻度をふまえ実通院日数の3倍程度を慰謝料算定のための通院期間を目安とすることもある」ようです。

軽症・むちうちの慰謝料算定表
軽症・むちうちの慰謝料算定表
4

交通事故|傷害慰謝料の計算の仕方は?

さきほどの入通院慰謝料算定表は、1か月単位(30日扱い)を基準値とする早見表です。

1か月未満の入通院期間がある場合、日割り計算されます。

次のようなケースで、慰謝料を考えてみましょう。

傷害:むち打ち症(他覚所見なし)

通院:197日間(=6か月と17日)

入院:なし

この場合、たて軸の「通院」に注目します。

軽症・むちうちの慰謝料算定表
軽症・むちうちの慰謝料算定表

まず、6か月分の慰謝料については、通院「6月」の行を見ると89万円とあります。

6か月を超える部分、つまり17日分については、日割り計算になります。

「7月」の欄をみると「97万」とあるので

(97ー89)万円÷30日×17日分=93万5,333円

となります。

イメージ画像
5

交通事故|死亡慰謝料の計算は?

死亡慰謝料は、死亡した被害者の立場に応じて基準があります。

被害者の立場と死亡慰謝料
立場慰謝料
一家の支柱2,800
母親・配偶者2,500
独身・子ども2,250

※慰謝料の単位は万円

イメージ画像
6

交通事故で後遺症・傷害・死亡|慰謝料請求の3つのタイミング

交通事故の後遺症慰謝料はいつ請求できる?

慰謝料が計算できたら、いよいよ請求ですね。

死亡慰謝料、後遺症慰謝料、傷害慰謝料それぞれについて請求できる時期は、次のとおりです。

死亡慰謝料

死亡時

後遺症慰謝料

後遺障害等級が認定された時

傷害慰謝料

症状固定時または完治した時

入通院にかかる日数は、実際に入通院してみないと分からないけれど、目安があれば知っておきたいですよね。

むちうち症の場合は、一般的に3か月~6か月前後といわれています。

骨折などの重傷の場合は、6か月~1年前後が目安です。

イメージ画像
7

交通事故|慰謝料金額・計算でお悩みの方は弁護士に相談しよう

24時間365日無料相談予約窓口はこちら

  • 交通事故の慰謝料を見積もりたい
  • 弁護士基準で計算した慰謝料金額が知りたい

このようなお悩みをお持ちの方へ。

アトム法律事務所では、交通事故の弁護士相談窓口を設置しています。

お問い合わせ・相談ご予約の受付時間は・・・

  • 24時間365
  • 深夜・早朝・土日・祝日

問いません。

お気軽にお問い合わせください。

LINE相談完全無料です。

  • 弁護士事務所まで足を運ぶほどの緊急性はないけれど、今後の流れを聞いてみたい
  • アトム法律事務所の弁護士の雰囲気が知りたい

このような方も、ぜひご利用ください。

全国/24時間/無料相談

無料相談窓口のご案内