作成:アトム弁護士法人(代表弁護士 岡野武志)

びまん性軸索損傷後遺症

びまん性軸索損傷の後遺症|MRIや手術は必要?治療法は?後遺障害慰謝料はいくら?

びまん性軸索損傷の後遺症
この記事のポイント
  • びまん性軸索損傷(DAI)の後遺症には、「高次脳機能障害」「遷延性意識障害」などの後遺障害がある
  • 慰謝料金額は、神経症状の程度、画像所見の有無等によって異なる
  • 弁護士に依頼することで、2~3倍の慰謝料増額が見込める

びまん性軸索損傷(びまんせいじくさくそんしょう)とは、脳全体に激しい振動が加わり、脳の繊維組織が断裂するものです。「後遺症が残ったら…。」と心配な方も多くおられるでしょう。

  • びまん性軸索損傷の治療法は?
  • びまん性軸索損傷の後遺症とは?
  • 後遺障害の等級慰謝料は?

びまん性軸索損傷では、どのような後遺症が残るのか、慰謝料はいくらもらえるのか、弁護士が解説します。

藤井宏真医師

奈良県立医科大学付属病院アトム法律事務所顧問医

藤井 宏真医師

6時間以上の意識障害があるなら、びまん性軸索損傷の疑いがあります。記憶障害や麻痺が残るおそれがあるので、早期に脳神経外科を受診しましょう。


1

びまん性軸索損傷の基礎知識|びまん性軸索損傷は何科に行く?

びまん性軸索損傷の症状

びまん性軸索損傷には、以下のような症状があります。

意識障害

会話の応答がない。意識がない。

  • 異常肢位・麻痺
  • 高次脳機能障害
  • 発語できない。
  • 着替えなど日常動作ができない。
  • 集中力散漫。
  • 意欲低下。

頭部を強く打ったはずなのに、

  • 頭蓋骨骨折(ずがいこつこっせつ)
  • 頭蓋内血腫(とうがいないけっしゅ)

等がない場合、長期の意識障害があるときは、びまん性軸索損傷の疑いがあります。

びまん性軸索損傷はMRIで診断?

びまん性軸索損傷は、頭部MRIによる画像検査が重要になってきます。
頭部CT画像では、異常が見つからないケースもあります。ですが、頭部MRIによれば、びまん性軸索損傷の脳内の好発部位(皮質下白質、脳梁、基底核部、脳幹など)の点状出血を確認でき、びまん性軸索損傷を診断できることが多いからです。

びまん性軸索損傷の治療は何科?

びまん性軸索損傷の疑いがある場合、救急科脳神経外科早期に受診しましょう。

頭蓋内圧が上昇することで、昏睡状態になるおそれがあります。

また、すでに意識を消失している場合、その時間が長ければ長いほど、治療によってある程度回復しても予後不良とさており、高次脳機能障害などの重度の後遺障害が残る可能性が高くなります。

びまん性軸索損傷の治療方法は?リハビリ?手術は必要?

イメージ画像

破壊された脳の神経組織を元通りにするような根本的な治療法はなく、対象療法が主な治療方法です。

DAIの対象療法
  • 脳圧管理
  • 二次的脳損傷の回避

加えて、頭蓋内血腫をともなう場合は、開頭血腫除去術が行なわれます。

急性期では、意識状態・骨折・内臓損傷などの全身状態の回復のため、集中治療室で全身管理がなされます。
回復期では、運動機能や、日常生活、認知機能、行動異常を治すためのリハビリをおこないます。

手術費用はいくら?

びまん性軸索損傷そのものは、手術によって治すことはできませんが、頭蓋内血腫などの治療のために手術が行われることもあります。

入院が必要な頭蓋・頭蓋内損傷の手術費用については、平均して74万円(保険を利用した場合は22万2000円)という国立国際医療研究センター病院のデータがあります。

びまん性軸索損傷の後遺症|意識障害は後遺障害にあたる?

イメージ画像
後遺症(後遺障害)

十分な治療を行っても、これ以上良くも悪くもならないという状態で残存する症状
交通事故の場合、その部位と程度により14段階の後遺障害等級で区分される

びまん性軸索損傷では、予後不良の場合、以下のような後遺障害が残る可能性が高いです。

びまん性軸索損傷の後遺症
  • 高次脳機能障害・麻痺
  • 遷延性意識障害(植物状態)

それぞれがどのような症状であり、等級が何級になるかは次の章で詳しく説明します。

びまん性軸索損傷で慰謝料が増えるって本当?

びまん性軸索損傷の後遺症により増える保険金|後遺障害慰謝料と逸失利益

上述した後遺障害等級に認定されると、相手方から支払われる金銭が増えます。
後遺障害が残った場合に追加で支払われる金銭の一つが、後遺障害慰謝料です。

後遺障害慰謝料

後遺障害を負ってしまったという精神的苦痛に対して支払われる損害賠償

慰謝料相場は、後遺障害等級によって異なります。

弁護士基準による慰謝料の相場

また、後遺障害慰謝料の他に支払われるものとして逸失利益があります。

後遺障害の逸失利益

後遺障害が残ったことで労働能力が失われ収入が減ることへの補償
基礎収入(年収)×労働能力喪失率×労働能力喪失期間(67歳症状固定時の年齢)に対応するライプニッツ係数

なお、「労働能力喪失率」は障害の部位や程度、被害者の職業などを考慮して増減することがあります。
主婦などの場合の年収算定方法や、ライプニッツ係数一覧などはこちらの記事をご覧ください。

高次脳機能障害について認定される等級は何段階かに分かれています。
各等級の認定基準を意識して、後遺障害等級認定の申請をしましょう。
また、びまん性軸索損傷の場合、軸索組織の断線そのものを撮影することは困難なので、DAI発症を合理的に肯定できる画像所見を準備する必要があります。
どのような等級獲得の方法があるのか、弁護士に相談することで十分な補償を受けられるようにしましょう。

後遺障害等級の申請方法|びまん性軸索損傷の場合

では、実際にびまん性軸索損傷で後遺障害等級の申請をして、後遺障害慰謝料を受け取るまでの流れを見てみましょう。

後遺障害等級認定の手続きの流れ

①症状が固定される

治療を継続しても症状の改善が見込めなくなった状態を症状固定と言います。

逸失利益とは

後遺障害等級認定を受ける場合は、原則事故から約6カ月以上経っている必要があります。
これ以上治療期間が短い場合は、後遺障害としては認められない可能性が高くなります。

②後遺障害診断書・軸索損傷のMRI所見の用意

症状固定の診断を受けたならば、後遺障害等級認定に向けて後遺障害診断書などの資料を準備します。

後遺障害の申請には、2種類の方法があります。

事前認定の流れ
被害者請求の流れ
  • 被害者が後遺障害診断書のみを任意保険会社に提出する事前認定
  • 被害者が経過証明書などその他の資料も用意して自賠責保険に提出する被害者請求

被害者請求は手間がかかりますが、後遺障害等級の認定に有利な資料を自分で精査できるのが強みです。なお、弁護士に資料収集作業を任せることもできます。

比較

事前認定と被害者請求

事前認定 被害者請求
請求者 相手方保険会社 被害者自身
メリット 資料収集の手間がない 自分で資料を確認できる
デメリット 自分で資料を確認できない 資料収集の手間がかかる

③損害保険料率算出機構による面談

提出された資料をもとに、損害保険料率算出機構が後遺障害等級の審査を行います。

びまん性軸索損傷の審査
  • 意識障害の有無、その程度、持続時間の把握
  • 画像資料上で外傷後ほぼ3ヵ月内に脳室拡大・びまん性脳萎縮の所見
  • 診療医所見
  • 家族・介護者等から得られる被害者の日常生活報告書

これらの資料を踏まえて審査され、自賠責保険会社が等級認定を行います。

より細かな認定手順、後遺障害診断書の書き方などについては以下の記事を参照してください。

2

びまん性軸索損傷による「高次脳機能障害」の後遺症(後遺障害)

事故で頭を打ってから

高次脳機能障害の後遺障害等級は何級?

認定される後遺障害等級は、以下のようになります。

後遺障害等級

びまん性軸索損傷による高次脳機能障害

等級 内容
11 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、常に介護を要するもの
21 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、随時介護を要するもの
33 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、終身労務に服することができないもの
52 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、特に軽易な労務以外の労務に服することができないもの
74 神経系統の機能又は精神に障害を残し、軽易な労務以外の労務に服することができないもの
910 神経系統の機能又は精神に障害を残し、服することができる労務が相当な程度に制限されるもの

それぞれの等級の具体的基準は次のとおりです。

後遺障害等級

高次脳機能障害の症状例

等級 具体的な内容
11 食事・入浴・用便・更衣等に常時介護を要する
21 食事・入浴・用便・更衣等に随時介護を要する
ひとりで外出困難
33 記憶・注意力、学習能力、障害の自己認識、対人関係維持に著しい障害
52 単純くり返し作業ならば、一般就労も可能。環境が変わると作業が継続できない
74 作業の手順が悪い、約束を忘れる、ミスが多いなどから一般人と同等の作業ができない
910 問題解決能力に障害があり、作業効率や作業維持力などに問題がある

高次脳機能障害について弁護士に依頼すると、画像所見、意識障害、異常な症状を等級認定の基準に照らして立証してもらえます。

9級までに認定されない、より軽微な症状については、12級13号または14級9号が認定される可能性があります。

後遺障害等級

びまん性軸索損傷による高次脳機能障害

1213 局部に頑固な神経症状を残すもの
149 局部に神経症状を残すもの

ここでの等級は「頑固な」という言葉で分けられています。

とはいっても障害の程度のみではなく、

  • 神経学的な検査結果があるか
  • レントゲン・MRI画像などの所見があるか

が大きな判断要素となります。

神経症状が医学的に証明可能な場合は12級13号、一応の説明や推定が可能な場合は14級9号に該当します。

ですので、おおよそ半年以上通院して症状の経過を明らかにし、適宜検査を受けることが重要です。”

後遺障害等級

高次脳機能障害の症状例

等級 具体的な内容
1213 画像所見があるもの
149 自覚症状のみのもの
※事故の規模、通院頻度、症状の一貫性、各種検査の結果による

高次脳機能障害の後遺障害慰謝料の相場は?

慰謝料の金額の算定方法は、相手方が提示してくるもの(自賠責基準・任意保険基準)と、弁護士が交渉することで請求できるもの(弁護士基準)で大きく異なります。
びまん性軸索損傷による高次脳機能障害に対応する後遺障害慰謝料は以下のようになります。

後遺障害慰謝料

びまん性軸索損傷による高次脳機能障害

等級 自賠責基準 弁護士基準
11 1,600 2,800
21 1,163 2,370
33 829 1,990
52 599 1,400
74 409 1,000
910 245 690
1213 93 290
149 32 110

※単位:万円

等級にもよりますが、弁護士に依頼することで2倍以上の後遺障害慰謝料を請求できます。
慰謝料の増額を目指すのであれば、できるだけ早い段階から弁護士と相談しておくことが重要です。

3

びまん性軸索損傷による「遷延性意識障害」の後遺症(後遺障害)

遷延性意識障害の後遺障害等級は何級?

認定される後遺障害等級は、1級1号が認定されます。

後遺障害等級

びまん性軸索損傷による遷延性意識障害

等級 症状
11 神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し、常に介護を要するもの

遷延性意識障害の後遺障害慰謝料の相場は?

遷延性意識障害(植物状態)に対応する後遺障害慰謝料は以下のようになります。

後遺障害慰謝料

遷延性意識障害の後遺障害

等級 自賠責基準 弁護士基準
11 1,600 2,800

※単位:万円

遷延性意識障害(植物状態)の損害賠償金は、介護費用なども多額にのぼります。そのため、賠償金は全体的に高額になります。

4

びまん性軸索損傷の後遺症に関するお悩みは弁護士にご相談ください

LINE相談

びまん性軸索損傷では、脳へのダメージが大きく、重度の後遺障害がのこる可能性が高いです。
にもかかわらず、相手方保険会社から提示される慰謝料・逸失利益は被害者の受けた損害に対して不十分なことがあります。
損害に対する十分な補償を受け取るためには、弁護士に依頼することが一番です。
保険会社との示談交渉などを一任することで慰謝料増額が叶うだけではなく、手続きの煩雑さなどから解放されます。
びまん性軸索損傷による慰謝料はいくらになるのか、通院に関する注意、後遺障害等級の申請方法など、どのようなことでも結構です。
まずはお気軽にLINE・電話での無料相談をご利用ください。


弁護士プロフィール

岡野武志弁護士

(第二東京弁護士会)

第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。


全国/24時間/無料相談

無料相談窓口のご案内