作成:アトム弁護士法人(代表弁護士 岡野武志)

脳出血保険金

脳出血の保険金|交通事故による脳出血で被害者は保険金を受け取れる?

脳出血で保険金はもらえる?

交通事故の被害者となり、脳出血を負ってしまった…
治療や入通院など、様々な損害を受けることになります。
脳出血保険金を受け取ることはできる?
と不安になる方も多いと思います。

  • 脳出血は保険金を受け取れる?
  • そもそも脳出血とは?
  • 脳出血の原因や症状は?

など、疑問や不安がたくさんありますよね。
今回は、「交通事故による脳出血の保険金」を中心に詳しく解説していきます。

1

脳出血の保険金|2つの保険金に注目

脳出血の保険金①自動車保険からの保険金

脳出血を負うと、入通院費や治療費などが必要となります。
脳出血を負った交通事故被害者は、保険金を受け取ることができるのか心配になりますよね。
脳出血の被害者は、以下のように保険金を受け取ることが可能です。

  • 加害者側の保険からの保険金
  • 被害者側の保険からの保険金

それぞれの手段について詳しくみていきましょう。

①加害者側の保険からの保険金

脳出血の原因として、加害者がいる交通事故では、相手側の自動車保険から保険金を受け取ることが可能です。
まずは、相手の「自賠責保険」から傷害・後遺障害などに対する保険金を受け取ります。
もっとも、自賠責保険は被害者の損害を最低限度補償する保険です。
自賠責保険基準での保険金は金額が低く、すべてを賄えない場合があります。
その際は、加害者側が「任意保険」に加入している場合は、足りない部分を任意保険で賄うことが可能です。

任意の自動車保険と自賠責保険の関係

以上のように、加害者が任意保険にも加入している場合には、自賠責の限度額を超える分の保険金も受け取ることが可能です。
相手の保険から受け取る保険金としては、「対人賠償保険金」となります。

対人賠償保険金とは、交通事故で相手側の車に乗っていた人や歩行者を怪我させたり、死亡させてしまった場合などに支払われる保険金です。
法律上の損害賠償責任を負担する場合に、自賠責保険の補償上限を超える損害賠償をカバーすることができます。
加害者側の保険から保険金を受け取る場合は、示談交渉をすることになります。

②被害者側の保険からの保険金

加害者側に100%過失がある場合以外は、被害者にも過失割合が認められることもあります。
被害者にも過失があれば、過失割合分が加害者側に請求できる保険金から減額されます。

もっとも、被害者にも過失割合がある場合は、被害者自身が加入している任意保険から保険金を受け取ることができます。
過失がないケースでも場合によっては、受け取ることができることがあります。
被害者が被害者自身の保険から受け取ることができる保険金を確認しておきましょう。

被害者自身の任意保険からの保険金
①人身傷害補償保険金
過失割合に関わらず、保険会社の基準によって支払われる保険金(実損害額)。
同乗者の損害は、基本的に無条件に補償される。
②搭乗者傷害保険金
自分の車に乗っている人(運転者・同乗者)が死亡、怪我をしてしまった場合に、自賠責保険や対人賠償保険などとは別に支払われる保険金。
③無保険車傷害保険金
賠償能力が十分でない車の過失による事故に巻き込まれた場合に支払われる保険金。
④自損事故保険金
運転手自身の責任で起こした事故により、運転手自身が死亡、怪我をしてしまった場合に支払われる保険金。

上記のような保険に加入していると、被害者に過失がある際でも保険金が受け取れる可能性があります。
また、他にも相手が無保険だった場合や自動車運転中ではなかった場合にも治療費や休業損害のカバーを受けられることがあります。
ご自身がどんな保険に加入し、どんな補償がされるのか、万が一のために確認しておくことが重要です。

もっとも、自分自身の保険を利用すると次回からの保険料が上がることがありますので注意が必要です。

脳出血の保険金②自動車保険以外からも受け取れる

被害者が他に保険金がもらえるの可能性があるのは、自身が加入している生命保険からの保険金です。
生命保険は、実は病気だけではなく、不慮の事故などの災害によって死亡した場合にも保険金が支払われます。

加害者側や被害者自身の自動車保険とは別に、保険金を受け取ることが可能な場合があります。

生命保険からの保険金の種類としては以下のようなものが考えられます。

生命保険からの保険金
①死亡保険金
被契約者が死亡もしくは高度の障害状態に陥った際に支払われる保険
②医療保険金
入院時や手術時に支払われる保険金。
健康保険に加入しているが、それではカバーされない差額ベッド代や、入院時の生活費、先進医療費などに備える保障。

脳出血では、重度の障害が残存してしまう場合もあります。
死亡以外でも上記のような場合は死亡保険金が受け取れる可能性があります。
生命保険についても万が一に備えて確認しておいた方がよいでしょう。

また、生命保険に特約を付加することで、脳出血に対してより手厚い保障内容にすることが可能です。
生命保険の特約は以下の通りです。

生命保険の特約
①災害入院特約
怪我で入院した場合に入院給付金が支給されるもの。
②災害割増特約
交通事故などの突発的で偶然起きる事故による死亡の場合、死亡保険金を上乗せできるもの。
③傷害特約
交通事故などの突発的で偶然起きる外来的な事故による死亡の時に、死亡保険金を上乗せできるもの。
交通事故などの突発的で偶然起きる外来的な事故によって所定の障害状態になった場合は、その障害の程度に応じて給付金が支払われる。

上記の特約は、交通事故での確率をもとに作られているため、年齢も関係なく、保険料も安価となっています。

もっとも、特約を付けなくても、生命保険や自動車保険から怪我に対する補償を受け取ることは可能です。
特約に加入していれば、もちろん保険金を受け取ることはできますが、保険料の無駄が発生しているとも考えられます。
事故への保障に偏った保険となっていないか、検討してみるのも良いでしょう。

2

交通事故で負う「脳出血」とは?

交通事故が原因の脳出血の症状は?

脳出血(外傷性脳出血)とは、外傷により、脳内の血管が破れ、脳の内部で出血した状態のことを言います。
脳出血は、くも膜下出血・脳梗塞とあわせて脳卒中と呼ばれるものです。
ただし、くも膜下出血や、硬膜外血腫、硬膜下血腫などは「頭蓋内出血」の一種にはなりますが、脳内出血には含まれないそうです。

外傷によらない脳出血は、非外傷性脳出血(脳内出血)といい、その場合は高血圧や生まれつきの脳血管の異常が原因となります。
交通事故での脳出血は、主に交通事故によって頭部に激しい外力を受けた場合に発症します。
よって、非外傷性脳出血と異なり、頭部に傷や打撲痕が存在します。

外傷性脳出血(外傷性脳内出血)になると、どのような症状が現れるのかみてみましょう。

脳出血の症状
  • 頭痛
  • 吐き気、嘔吐
  • 片方の手足の麻痺
  • 片方の手足のしびれ(感覚障害)
  • しゃべりづらさ(構音障害)
  • 歩きづらさ
  • めまい

さらに、出血量過多や生命維持に重要な部分に発症すると、意識障害を引き起こすこともあります。
また、最悪の場合、死に至ることもあります。
交通事故などで頭を強く打った場合には、たとえ脳出血でなくても、緊急性の高い傷害を受けている可能性が高いです。
すぐに救急車を呼び、頭を打ったことを必ず伝えるようにしましょう。

脳出血の治療法は?

脳出血は、場合によっては生命にかかわる大けがだということがわかりましたでしょうか。
では、脳出血に対しての治療法をみていきましょう。

●出血が多くて意識状態が悪く、命を失う危険がある場合は手術が行われる。それ以外の場合、基本的に手術は必要ではない
●薬物治療
〇降圧治療:血圧を下げて、それ以上出血が増えないようにする
〇脳圧降下剤(マンニトール、グリセオールなど):出血により腫れてしまった脳のむくみを取る
●リハビリテーション
〇手足の動かしづらさや喋りづらさの症状がある場合は、早めにリハビリを始めた方がよい
●再発防止のための治療
〇高血圧の治療:再発を防止するために最も大切である

引用元:MEDLEY https://medley.life/diseases/54b52ae5517cef641a0041ae/

脳出血に対しては以上のような治療法が考えられます。
脳の手術には大きなリスクを伴いますので、必ず手術が行われるとは限りません。
脳出血の大きさや場所によって判断されます。
手術が選択されなかった場合には、投薬により血圧を下げて脳内の出血を抑えたり、リハビリを行うことがメインとなります。
また、再発防止のため、高血圧に対する治療も必要となってきます。
さらに詳しくは以下の記事をご覧ください。

脳出血の後遺症は?

脳出血でも後遺症が残存する場合があります。
治療を継続してもそれ以上改善しなくなった状態を一般的に症状固定と呼びます。

脳出血の後遺症としては、

  • 言語障害や意識障害などの高次脳機能障害
  • 身体の麻痺

などの後遺症が残る可能性があります。

交通事故によって、後遺症が残ると、被害者は「後遺障害の認定手続き」を行います。
後遺障害認定後、後遺障害等級が認められると、被害者は等級に見合った自賠責保険金を受け取ることが可能です。
後遺障害の等級が認定されるかどうかで受け取れる保険金も大きく上下します。
後遺障害認定の手続きについては以下の記事をご覧ください。

3

脳出血の保険金はもらえる?弁護士へ無料相談

交通事故の被害者が弁護士に無料相談できる窓口は?

交通事故の被害者となり、脳出血の大けがを負った…
後遺障害等級の申請・示談交渉などわからないことだらけですよね。
当事務所では、弁護士無料相談できる窓口をご用意しております。

  • LINE無料相談
  • 電話無料相談

以上のご自身のご都合の良い方法で弁護士に相談することが可能です。
相談には、交通事故に注力している弁護士が順次対応しております。
お一人で悩まずにまずは弁護士に相談してみましょう。

弁護士プロフィール

岡野武志弁護士

(第二東京弁護士会)

第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。

全国/24時間/無料相談

無料相談窓口のご案内