作成:アトム弁護士法人(代表弁護士 岡野武志)

交通事故通院慰謝料計算

交通事故の慰謝料|入通院慰謝料の計算方法解説!自動計算機も紹介

交通事故の入通院慰謝料

本記事は交通事故の損害賠償の一部である「入通院慰謝料」に焦点をあてて解説しています。

  • 交通事故において慰謝料がもつ意味とは?
  • 交通事故の慰謝料には入通院慰謝料と後遺傷害慰謝料の2つがある?
  • 入通院慰謝料の計算方法とは?


1

交通事故の慰謝料とは?

交通事故の慰謝料=賠償総額ではない

交通事故の慰謝料

交通事故の慰謝料というと、事故の相手方から支払われる金銭のすべてを意味するような使い方をされることがあります。しかし、慰謝料とは「精神的苦痛」に対して支払われるものであり、交通事故の補償として支払われる損害賠償項目のうちのひとつということになります。

交通事故の慰謝料|入通院慰謝料・後遺障害慰謝料

交通事故で怪我をした場合の慰謝料では、大きく2つの種類に分けることができます。入通院慰謝料後遺傷害慰謝料です。

入通院慰謝料

交通事故で負った怪我の入通院で受けた精神的苦痛に対して支払われる慰謝料(別称:傷害慰謝料)

後遺障害慰謝料

交通事故で負った怪我が後遺症として残ったことで受けた精神的苦痛に対して支払われる慰謝料
障害部位・内容に応じで1~14級ごとに慰謝料の基準がある

後遺障害慰謝料に関しては等級に認定されるかどうかの問題はありますが、認定さえ得られれば比較的スムーズに等級に応じた慰謝料が支払われることになるでしょう。

入通院慰謝料に関しては、入通院慰謝料についての知識がなかったり相場を知らなかったりすることで保険会社と争いの原因となることが考えられます。保険会社と争うことはこちらの希望を通すために大切なことではありますが、紛争の解決までの期間が長引き、お金が手元に入ってくる時期も遅くなります。
適正な金額かつ早期の問題解決をはかるには、入通院慰謝料についての正しい知識をもっておくことが大切です。

ここからは、争点になりやすい入通院慰謝料の算定方法について詳しくみていきたいと思います。

2

交通事故の入通院慰謝料3つの基準

入通院慰謝料の3つの算定基準

入通院慰謝料の算定方法を詳しくみていく前に、算定方法には3つの基準があることからお伝えせねばなりません。

慰謝料の算定基準
  1. 自賠責保険基準
  2. 任意保険基準
  3. 弁護士基準

これらの基準はそれぞれ異なるため、どの基準を用いて慰謝料を計算するかで最終的に手元に入る金額に差が出ることになります。最も高額な慰謝料が算定できるのは、弁護士基準を用いた場合になっています。

慰謝料金額相場の3基準比較

もっとも、どの基準を用いる場合でも基本的には「症状固定までの入通院期間にもとづいて算定されることになります。争点としてあげられるのはこの入通院期間をどのようにとらえるかという点になってきます。
では、ここからは3つの基準におけるそれぞれの計算方法を見ていきたいと思います。

基準①自賠責保険基準の慰謝料計算

自賠責保険基準の慰謝料計算方法の特徴としては、慰謝料の日額が4200円で決められていることです。
4200円の日額に入通院日数をかけて入通院慰謝料が算定されます。

自賠責保険基準の計算方法

いずれかで通院期間が少ないほうが採用される

[入院日数 × 4200円] + [通院期間(=実治療日数 × 2) × 4200円]

または

[入院日数 × 4200円] + [通院期間 × 4200円]

入院日数:実際に入院していた日数
通院期間:通院の開始日~通院の終了日の期間
実治療日数:通院期間のあいだで実際に治療を受けた日数

基準②任意保険基準の慰謝料計算

任意保険基準の慰謝料計算方法の特徴は、任意保険会社ごとに設けられている基準が非公開であるため明確な金額を知ることができないという点にあります。もっとも、かつて各保険会社が用いていた統一基準「旧任意保険支払基準」が今なお参考にされていることが多いです。旧任意保険支払基準を確認して任意保険基準を確認してみましょう。

旧任意保険支払基準による入通院慰謝料

旧任意保険支払基準による入通院慰謝料

1ヶ月は「30日」として計算します。

基準③弁護士基準の慰謝料計算

弁護士基準の慰謝料計算方法の特徴は、過去の判例から作成された赤本(「民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準」)という書籍が参考にされる点です。

弁護士基準の入通院慰謝料は、

  • 重症の場合(骨折など)
  • 軽症の場合(むちうちなど)

このように怪我の程度に応じて基準が分けられています。

重症の場合
入通院月数と慰謝料
0136
0053145244
12877162252
25298177260
373115188267
490130196273
5105141204278
6116149211282
7124157217286
8132164222290
9139170226292
10145175230294
11150179234296
12154183236298

※縦は通院月数、横は入院月数、慰謝料の単位は万円

軽傷(むちうちなど)の場合
むちうち通院月数と慰謝料
通院月数通院慰謝料
00
119
236
353
467
579
689
797
8103
9109
10113
11117
12119

※慰謝料の単位は万円

弁護士基準による算定を実現するには、保険会社との示談交渉に弁護士が介入する必要があります。

3

交通事故の入通院慰謝料を自動で計算

自動計算機で慰謝料・損害賠償を計算

入通院慰謝料は、交通事故における損害賠償の一部であることを解説してきました。計算方法についても確認してきましたが、総額でどのくらいの金額を得ることができるのかが気になるのではないでしょうか。
項目一つ一つを計算して合計することもできますが、手間がかかることが予想されます。
そこで、自動計算機の紹介です。

あなたがお困りの交通事故のケースではどのくらいの金額がもらえるのか目安をシミュレーションすることができます。必要な項目を入力するだけで簡単に計算してくれるので気軽にご利用いただけます。金額が気になるという方は是非一度お試しください。

慰謝料「増額」は弁護士に依頼

損害賠償の自動計算機はご利用いただけましたか?
もしかすると保険会社から提示された金額よりも高い金額がはじき出されたのではないでしょうか。慰謝料など損害賠償の増額を実現したいという方は、まずは弁護士に相談いただくことをおすすめします。

弁護士なしで保険会社に慰謝料の金額について交渉を持ち掛けても、取り合ってくれない可能性が高いです。

増額交渉(弁護士なし)

弁護士があなたに代わって保険会社に交渉すれば交通事故の専門知識をもって交渉内容を主張することができます。保険会社は示談交渉よりも手間と費用がかかる民事訴訟を回避したがる傾向にあり、慰謝料増額の可能性が高まります。

増額交渉(弁護士あり)

アトム法律事務所の弁護士は、交通事故案件を数多く取りあつかってきた実績を持っています。保険会社と対等な交渉によって適正な慰謝料を獲得したいという方は、アトムの弁護士に一度ご相談ください。無料相談を受付けていますので気軽にご利用いただけます。

相談の受付はLINE電話メールから承っています。専門のスタッフが受付したあと、弁護士相談へとスムーズに引き継ぎます。
LINE上で弁護士と相談をおこなうこともでき、お忙しい方などからご好評いただいています。

LINE相談

弁護士プロフィール

岡野武志弁護士

(第二東京弁護士会)

第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。


全国/24時間/無料相談

無料相談窓口のご案内