5人の弁護士がこの記事に回答しています

バイク事故の過失割合は判例から調べる?納得できない時は弁護士に相談

イメージ画像

バイク事故の「過失割合」について疑問をお持ちではありませんか?

  • バイク事故における過失割合の意味とは
  • バイク事故の判例で過失割合が分かる
  • 過失割合に納得できないときはどうする

バイク事故をはじめとした交通事故全般をあつかう弁護士が解説します。


1

バイク事故における過失割合の基本

イメージ画像
Q1

過失割合の意味とは?

バイク事故における過失割合について調査する前に、過失割合そのものの意味をおさえておきます。

過失割合とは

交通事故の当事者双方の過失(不注意)の程度を表している

バイク事故などの交通事故は、一方にすべての過失があるケースはそう多くありません。

怪我を負った人が100%被害者、怪我を負わせた人が100%加害者だと言い切ることはできません。

事故の当事者双方に、何らかの過失があるケースが多いです。

お互いの過失がどのくらいなのかを示すことで、お互いがどのように責任を果たしていくのかが分かります。

交通事故の過失割合は、事故類型ごとに一定の「基準」から決められます。

この基準は、過去の民事裁判例をもとにして作られています。

過失割合の基準を確認することができる書籍がこちらです。

▼過失割合の基準書
通称 書籍名
赤い本 民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準
判例タイムズ 別冊判例タイムズ38号 民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準〔全訂5版〕
Q2

過失割合が争われる理由は慰謝料?

過失割合が争いの原因となる理由には、慰謝料などの損害賠償に影響をおよぼすからです。

過失割合に応じて、相手に与えた損害に対して賠償責任を負います。

自分が受けた損害についても、過失割合分は自己責任をとることになります。

バイクと車の衝突事故を例に考えてみます。

バイクの過失割合が「1」、自動車の過失割合が「9」の交通事故があったとします。

▼過失割合の例
バイク 自動車
過失割合 1 9
自分の損害額 100万円 10万円
過失相殺後の損害額 90万円 1万円
▼相殺払いすると▼
受け取れる賠償額 89万円 0

相手に与えた損害を賠償するのはもちろんですが、自分自身の過失は自分で責任をとらなければなりません。

自分の過失分が引かれるということは、慰謝料などの損害賠償が減額されることになります。

自分に過失が少しでもあるのなら、自分が受けた損害額から自分の過失割合分が差し引かれます。

これを過失相殺といいます。

2

バイク事故の判例から過失割合を調査

イメージ画像

ここからは、バイク事故の判例をもとに過失割合について調査していきたいと思います。

  • バイク自動車
  • バイク歩行者

に分けて確認していきたいと思います。

Q1

対車|バイク事故の過失割合は?

バイク自動車の事故では、バイクのほうが有利にあつかわれるケースが多くなっています。

自動車もバイクも、道路交通法上どちらも「車両」としてあつかわれます。

しかし、同じ車両でも、バイクのほうが事故の衝撃が運転者にダイレクトに加わる危険性が高いです。

そのため、バイクの過失割合が有利にあつかわれます。

判例をいくつか確認してみたいと思います。

①自動車 対 バイク事故の過失割合
自動車 バイク
事故状況 バイクが青信号で交差点を走行中に、四輪車が赤信号で交差点に進入し衝突した
過失割合 10 0
②自動車 対 バイク事故の過失割合
自動車 バイク
事故状況 バイクが黄信号で交差点を走行中に、四輪車が赤信号で交差点に進入し衝突した
過失割合 9 1
③自動車 対 バイク事故の過失割合
自動車 バイク
事故状況 一方の車両が一方通行規制に違反して交差点にさしかかった時に衝突した
過失割合 《違反あり》
9
《違反なし》
1
《違反なし》

3

《違反あり》
7

過失割合と修正要素

ここで紹介した過失割合は、事故類型に対応する基本の過失割合です。

基本の過失割合に、修正要素を加味して過失割合は割り出されます。

修正要素
  • 夜間で見通しが悪かった
  • 徐行していなかった
  • 速度違反していた

など、事故類型ごとに詳細に設定されています。

Q2

対歩行者|バイク事故の過失割合は?

バイク歩行者の事故では、歩行者のほうが有利にあつかわれるケースが多くなっています。

道路交通法上、バイクは「車両」としてあつかわれます。

歩行者のほうが大きなダメージを受ける危険性が高いです。

そのため、歩行者の過失割合が有利にあつかわれます。

判例をいくつか確認してみたいと思います。

①バイク 対 歩行者事故の過失割合
バイク 歩行者
事故状況 歩行者が青信号で横断を開始し、バイクが赤信号で進入して衝突した
過失割合 10 0
②バイク 対 歩行者事故の過失割合
バイク 歩行者
事故状況 歩行者が青信号で横断を開始し、右左折のために青信号で交差点を進入してきた自動車と衝突した
過失割合 9 1
③バイク 対 歩行者事故の過失割合
バイク 歩行者
事故状況 横断歩道から少し離れた場所で歩行者が道路を横断し、自動車と衝突した
過失割合 7 3

ここで紹介した過失割合は、膨大な基準の中の、ほんの一部となります。

ご自身の事故にあった適正な過失割合が知りたいという方は、弁護士にご相談ください。

3

バイク事故の過失割合に納得できない

イメージ画像
Q1

過失割合はどうやって決まる?

過失割合は、事故の当事者同士がおこなう示談交渉で決まります。

多くの方は任意保険に加入しているので、被害者の方は相手方の任意保険会社と示談交渉をおこないます。

過失割合は、保険会社から提示を受けることがほとんどです。

もっとも、提示を受けた過失割合が過去の判例に沿っているとはかぎりません。

適正妥当な過失割合であることを確認することが大切です。

保険会社と協議しあい、納得すれば合意を結んで過失割合が決定します。

お互いの納得なしに、合意を結ぶことはできません。

Q2

過失割合に納得いかないなら弁護士に相談?

「過失割合について保険会社と話し合ったけど納得いかない…

このような場合は、弁護士にご相談ください。

弁護士があなたに代わって示談交渉をおこなえば、こちらの主張が認められる可能性が高まります。

増額交渉(弁護士あり)

バイク事故などは、事故状況が複雑です。

交通事故にくわしい弁護士に相談してください。

弁護士に依頼することで、納得のいく損害賠償金が得られる可能性が高まります。

慰謝料などの示談金増額例

アトム法律事務所の弁護士は、交通事故を数多く取りあつかっています。

交通事故にくわしい弁護士に相談したい方は、ぜひアトムの弁護士までご相談ください。

アトム法律事務所は、24時間365日、相談予約を受け付け中です。

LINE相談電話相談は弁護士が順次、回答しています。

いつでも気軽にご利用ください。

全国/24時間/無料相談

無料相談窓口のご案内