作成:アトム弁護士法人(代表弁護士 岡野武志)

頸椎圧迫骨折後遺症

頸椎圧迫骨折の後遺症|手術や治療は必要?痛みやしびれも後遺症?後遺障害慰謝料はいくら?

頸椎圧迫骨折の後遺症は?
この記事のポイント
  • 頸椎圧迫骨折の後遺障害には「頸椎の変形」「首の可動域制限」「体の麻痺」「しびれや痛み」などがある
  • 慰謝料の金額は頸椎圧迫骨折の程度、他覚所見の有無などで異なる
  • 弁護士に依頼することで、2~3倍の慰謝料増額が可能

頸椎は背骨につながる首部分の骨を構成するブロック状の骨です。
首の周りには重要な神経や脊髄も通っていますので、もし後遺症(後遺障害)が残ったらと不安な方も多いでしょう。
頸椎圧迫骨折によりどのような後遺症が残るのか、それにより受け取れる慰謝料はいくらなのか、弁護士が解説いたします。

  • 頸椎圧迫骨折の治療に手術は必要?
  • 頸椎圧迫骨折の後遺症はどのようなものがある?
  • しびれ痛みは後遺障害になる?

藤井宏真医師

奈良県立医科大学付属病院アトム法律事務所顧問医

藤井 宏真医師

頸椎圧迫骨折とは、頸椎が上下からの圧力で潰れるように折れることです。後ろの脊髄を傷つけると、骨折自体の症状だけでなく、脊髄損傷による症状も出てきます。

1

頸椎圧迫骨折の基礎知識|もしも子供が頸椎圧迫骨折したら何科に行く?

頸椎圧迫骨折の症状

頸椎圧迫骨折には、以下のような症状があります。

  • 頭頸部痛
  • 頭頸部の異常姿勢
  • 頸部の運動制限
  • 激痛

また、折れた頸椎が後ろを通る脊髄を損傷している場合には、その部位に応じて以下のような症状が出る場合もあります。

首の骨図
頸髄損傷と症状
損傷箇所 症状
C45の間 四肢麻痺
C5より上 呼吸麻痺
C56の間 下肢麻痺
C67の間 下肢麻痺
手首の麻痺
手の麻痺

頸椎圧迫骨折は何科で治療を受けるべき?

頸椎圧迫骨折の場合は、整形外科を受診するようにしましょう。
検査では、2方向からX線で写真を撮ります。
その他、必要に応じて両斜位撮影や特殊な肢位での撮影やCT検査等も行われます。

頸椎圧迫骨折の治療&整復&手術|放置でもいい?手術費用は?

頸椎圧迫骨折では、手術をする場合としない場合があります。
骨のずれが大きくなければ、首をギプスやコルセットなどで固定して安静にし、骨の癒合を待ちます。

骨のすれが大きかったり、脊髄を圧迫していたりする場合には、ネジなどで内部から骨折部を固定し、骨の癒合を待ちます。
このような手術を、骨折観血的手術といいます。

手術費用は?

骨折部分にネジなどを埋め込む手術の費用は、使用するネジの種類などによっても異なります。
また、適用される保険などによって負担割合も変わりますが、入院40日程度と仮定した場合の骨折観血的手術の費用の概算は以下のようになります。

骨折観血的手術の費用(入院40日程度)
1割負担の場合 3割負担の場合
6万円~12万円 4050万円

参考:https://www.dou-kouseiren.com/byouin/kutchan/inpatient/vt1bv7000000eti0-att/vt1bv7000000etm3.pdf

頸椎圧迫骨折の後遺症|痛みやしびれは後遺障害にあたる?

後遺症(後遺障害)

十分な治療を行っても、これ以上良くも悪くもならないという状態で残存する症状。
交通事故の場合、その部位と程度により14段階の後遺障害等級で区分される。

頸椎圧迫骨折で残る可能性のある後遺障害は、以下の通りです。

頸椎圧迫骨折の後遺症
  • 頸椎の変形
  • 首の可動域制限
  • 体の麻痺
  • しびれや痛み

それぞれがどのような症状であり、等級が何級になるかは次の章で詳しく説明します。

頸椎圧迫骨折で慰謝料が増えるって本当?

頸椎圧迫骨折の後遺症により増える保険金|後遺障害慰謝料と逸失利益

上述した後遺障害等級に認定されると、相手方から支払われる金銭が増えます。
後遺障害が残った場合に追加で支払われる金銭の一つが、後遺障害慰謝料です。

後遺障害慰謝料

後遺障害を負ってしまったという精神的苦痛に対して支払われる損害賠償

また、後遺障害慰謝料の他に支払われるものとして逸失利益があります。

後遺障害の逸失利益

後遺障害が残ったことで労働能力が失われ、得られなくなった将来の収入に対する補償。
(異動・退職を余儀なくされた、出生が難しくなったなど)
基礎収入(年収)×労働能力喪失率×労働能力喪失期間(67歳-症状固定時の年齢)に対応するライプニッツ係数

なお、「労働能力喪失率」は障害の部位や程度、被害者の職業などを考慮して増減することがあります。
主婦などの場合の年収算定方法や、ライプニッツ係数一覧などはこちらの記事をご覧ください。

注意点として、

  • 後遺障害が残っても必ずしも等級認定されるとは限らない
  • 示談交渉で加害者側から提示される後遺傷害慰謝料や逸失利益は、低めに計算されている

ということがあります。

後遺障害等級認定も示談交渉も、弁護士に相談することで専門家としてのアドバイス・サポートを受けることができます。

加害者側から示談金額の提示を受けたら、まずは弁護士に相談することをおすすめします。

後遺障害等級の申請方法|頸椎圧迫骨折の場合

では、実際に頸椎圧迫骨折で後遺障害等級の申請をして、後遺障害慰謝料を受け取るまでの流れを見てみましょう。

後遺障害等級認定の手続きの流れ

①症状が固定される

治療を継続しても症状の改善が見込めなくなった状態を症状固定と言います。
後遺障害等級認定を受ける場合は、原則事故から約6カ月以上経っている必要があります。
これ以上治療期間が短い場合は、後遺障害としては認められない可能性が高くなります。

②後遺障害診断書など書類の用意

症状固定の診断を受けたら、後遺障害等級認定に向けて後遺障害診断書などの資料を準備します。

後遺障害の申請には、2種類の方法があり、どちらを選択するかによって申請者自身で集める資料が変わります。

事前認定の流れ
被害者請求の流れ
  • 被害者が後遺障害診断書のみを任意保険会社に提出する事前認定
  • 被害者が提出資料一式を用意して自賠責保険に提出する被害者請求

被害者請求は手間がかかりますが、後遺障害等級の認定に有利な資料を自分で精査できるのが強みです。なお、弁護士に資料収集作業を任せることもできます。

比較

事前認定と被害者請求

事前認定 被害者請求
請求者 相手方保険会社 被害者自身
メリット 資料収集の手間がない 自分で資料を確認できる
デメリット 自分で資料を確認できない 資料収集の手間がかかる

③損害保険料率算出機構による審査

提出された資料をもとに、損害保険料率算出機構が後遺障害等級の審査を行います。
結果は30日以内に出ることが多いですが、判断が難しい・経過を見る必要があると判断された場合には、数ヶ月~数年かかることもあります。
こうした審査が長期化するケースは、高次脳機能障害などに多いです。

より細かな認定手順についてはこちらの記事を参照してください。

2

頸椎圧迫骨折による「頸椎の変形」の後遺障害

頸椎圧迫骨折による頸椎の変形の後遺障害等級は何級?

頸椎圧迫を骨折した場合、頸椎の変形が後遺症として残る場合があります。
その場合の後遺障害等級は、以下の通りです。

後遺障害等級

頸椎圧迫骨折による頸椎の変形

等級 内容
6 頸椎に著しい変形を残すもの
8 頸椎に中程度の変形を残すもの
11 頸椎に変形を残すもの

それぞれの内容について、より詳しく見ていきます。

著しい変形とは

以下①に該当し、なおかつ②または③に該当するもの

  1. ① 画像で圧迫骨折や破裂骨折や脱臼などが確認できる
  2. ② 2個以上の椎体の前方の高さの合計が、後方の椎体の高さの合計よりも、1個の椎体分以上低くなっている
  3. ③ 1個以上の椎体の前方の高さの合計が、後方の椎体の高さの合計よりも、1/2個の椎体分以上低くなっており、側彎度が50度以上となっている
中程度の変形とは

以下①に該当し、なおかつ②③④のどれかに該当する

  1. ① 画像で圧迫骨折や破裂骨折や脱臼などが確認できること
  2. ② 1個以上の椎体の前方の高さの合計が、後方の椎体の高さの合計よりも、1/2個の椎体分以上低くなっている
  3. ③ 側彎度が50度以上となっている
  4. ④ 第一頸椎または軸椎の変形・固定により次のいずれかに該当
  • 60度以上の回旋位となっている
  • 50度以上の屈曲位となっている
  • 60度以上の伸展位になっている
  • 側屈位となっており、頭をまっすぐにした状態で頭蓋底部と軸椎下面の平行線の交わる角度が30度以上となっている
変形とは

以下のどれかに該当する

  1. ① 画像で圧迫骨折や破裂骨折や脱臼などが確認できる
  2. ② 脊椎固定術が行われた
  3. ③ 3個以上の脊椎について、椎弓切除術などの椎弓形成術を受けたもの

頸椎圧迫骨折による頸椎の変形の後遺障害慰謝料の相場は?

慰謝料の金額の算定方法は、相手方が提示してくるもの(自賠責基準・任意保険基準)と、弁護士が交渉することで請求できるもの(弁護士基準)で大きく異なります。
頸椎圧迫骨折による頸椎の変形に対応する後遺障害慰謝料は以下のようになります。

後遺障害慰謝料

頸椎圧迫骨折による頸椎の変形

等級 自賠責基準 弁護士基準
6 498万円 1180万円
8 324万円 830万円
11 135万円 420万円

等級にもよりますが、弁護士に依頼することで2倍以上の後遺障害慰謝料を請求できます。
慰謝料の増額を目指すのであれば、できるだけ早い段階から弁護士と相談しておくことが重要です。

3

頸椎圧迫骨折による「首の可動域制限」の後遺障害

頸椎圧迫骨折による首の可動域制限の後遺障害等級は何級?

交通事故で頸椎圧迫骨折が生じた結果、首の可動域制限が後遺症として残る場合があります。

その場合の後遺障害等級は以下のようになります。

後遺障害等級

頸椎圧迫骨折による首の可動域制限

等級 症状
6 ▼頚部と胸腰部の両方に、脱臼・圧迫骨折、固定術がなされている
▼全ての主要運動で完全強直もしくは可動域が10%以下
8 ▼頚部または腰部のいずれかに脱臼・圧迫骨折、固定術がなされている
▼頸部の前屈・後屈と回旋のいずれか一方が1/2以下に制限されている

首の可動域の測り方

上記の後遺障害等級の解説の中で、主要運動、前屈、後屈、回旋という言葉が出てきました。
これらは首の可動域を測る際に出てくる言葉です。
それぞれ確認していきます。

  • 主要運動:各関節における日常の動作にとって最も重要なもの。原則として、関節の可動域は、主要運動において測られる。首の主要運動は前屈と後屈、回旋
  • 前屈:頭をまっすぐ立てた状態からうなずくように首から上を前に傾ける
  • 後屈:頭をまっすぐ立てた状態からうがいをするときのように頭を後ろに傾ける
  • 回旋:頭をまっすぐ立てた状態で、信号の左右確認の時のように首を左右に回す

頸椎圧迫骨折による首の可動域制限の後遺障害慰謝料の相場は?

頸椎圧迫骨折による首の可動域制限に対応する後遺障害慰謝料は以下のようになります。

後遺障害慰謝料

頸椎圧迫骨折による首の可動域制限

等級 自賠責基準 弁護士基準
6 498万円 1180万円
8 324万円 830万円
4

頸椎圧迫骨折による「体の麻痺」の後遺障害

頸椎圧迫骨折による体の麻痺の後遺障害等級は何級?

頸椎圧迫骨折では、後遺症として四肢麻痺・下肢麻痺が残る可能性があります。
その場合の後遺障害等級は以下の通りです。

後遺障害等級

四肢麻痺の場合

等級 症状
1 ①基本的な動作ができない
②できる動作にかなりの制限があり、食事・入浴・用便・更衣等につき常時要介護
2 ①できる動作にかなりの制限がある
②動作の精密さ、速度に相当の影響があり、食事・入浴・用便・更衣等につき随時要介護
3 動作の緻密さ、速度に相当の影響がある
後遺障害等級

両下肢麻痺(対麻痺)の場合

等級 症状
1 ①基本的な動作ができない
②できる動作にかなりの制限があり、食事・入浴・用便・更衣等につき常時要介護
2 できる動作にかなりの制限があり、食事・入浴・用便・更衣等につき随時要介護
3 できる動作にかなりの制限がある
5 動作の精密さ、速度に相当の影響がある
後遺障害等級

1下肢麻痺の場合

等級 症状
5 1上肢または下肢について基本的な動作ができない
7 1上肢または下肢についてできる動作にかなりの制限がある
9 1上肢または下肢について動作の精密さ、速度に相当の影響がある

頸椎圧迫骨折による体の麻痺の後遺障害慰謝料の相場は?

痛み・しびれの症状に対応する後遺障害慰謝料は以下のようになります。

後遺障害慰謝料

痛み・しびれの後遺障害

等級 自賠責基準 弁護士基準
1 1600万円 2800万円
2 1163万円 2370万円
3 829万円 1990万円
5 599万円 1400万円
7 409万円 1000万円
9 245万円 690万円
5

頸椎圧迫骨折による「痛み・しびれ」の後遺障害

頸椎圧迫骨折による痛み・しびれの後遺障害等級は何級?

頸椎圧迫骨折では、骨折自体が治っても痛みやしびれが残ってしまう場合があります。
その場合に認定される後遺障害等級は以下の通りです。

後遺障害等級

頸椎圧迫骨折による痛み・しびれ

等級 症状
1213 局部に頑固な神経症状を残すもの
149 局部に神経症状を残すもの

ここでの等級は「頑固な」という言葉で分けられています。

具体的には、

  • 神経学的な検査結果があるか
  • レントゲン・MRI画像などの所見があるか

が判断を分ける要素となります。

痛みやしびれ症状が医学的に証明可能な場合は12級13号、一応の説明や推定が可能な場合は14級9号に該当します。

ですので、おおよそ半年以上通院して症状の経過を明らかにし、適宜検査を受けることが重要です。

頸椎圧迫骨折による痛み・しびれの後遺障害慰謝料の相場は?

痛み・しびれの症状に対応する後遺障害慰謝料は以下のようになります。

後遺障害慰謝料

痛み・しびれの後遺障害

自賠責基準 弁護士基準
1213 93万円 290万円
149 32万円 110万円
6

頸椎圧迫骨折の後遺症に関するお悩みは弁護士にご相談ください

LINE相談

首は体の中でも特に重要な部位の1つであり、骨折の程度によっては重大な後遺症を残す可能性があります。
にも関わらず、相手方保険会社から提示される慰謝料・逸失利益は被害者の受けた損害に対して不十分なことがあります。
損害に対する十分な補償を受け取るためには、弁護士に依頼することが一番です。
保険会社との示談交渉などを一任することで慰謝料増額が叶うだけではなく、手続きの煩雑さなどから解放されます。
骨折による慰謝料はいくらになるのか、通院に関する注意、後遺障害等級の申請方法など、どのようなことでも結構です。
まずはお気軽にLINE・電話での無料相談をご利用ください。


弁護士プロフィール

岡野武志弁護士

(第二東京弁護士会)

第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。


?

腰椎圧迫骨折に関するQ&A

頸椎圧迫骨折とは?

頸椎圧迫骨折では、頭頸部痛、頭頸部の異常姿勢、頸部の運動制限、激痛などの症状が見られます。また、頸椎圧迫骨折に伴って頸髄を損傷した場合には、四肢麻痺・呼吸麻痺・下肢麻痺・手首麻痺・手の麻痺などが発生する場合もあります。 頸椎圧迫骨折の症状の解説

頸椎圧迫骨折で発生する後遺症は?

頸椎圧迫骨折では、頸椎の変形、首の可動域制限、体の麻痺、しびれや痛みの残存といった後遺症が残る可能性がります。これらの後遺症に対して後遺障害等級が認められると、後遺障害慰謝料と後遺障害逸失利益を請求できるようになります。 頸椎圧迫骨折による後遺症の解説

頸椎圧迫骨折で後遺症が残った場合の慰謝料は?

頸椎圧迫骨折による後遺症に対して後遺障害等級が認定されると、①後遺障害慰謝料②後遺障害逸失利益が請求できるようになります。後遺障害慰謝料とは後遺症により生じる精神的苦痛に対する補償で、後遺障害逸失利益とは後遺症により得られなくなった将来の収入に対する補償です。 後遺障害慰謝料と後遺障害逸失利益の解説

後遺障害等級が認定されるためにはどうする?

後遺障害等級の認定を受けるためには、後遺障害等級認定の審査を受けなければなりません。審査への申請方法には「被害者請求」「事前認定」の2つがあります。両者は、被害者自身が用意する書類の種類とその提出先が違います。 後遺障害等級認定の申請方法の解説

全国/24時間/無料相談

無料相談窓口のご案内