弁護士無料相談をご利用ください
相談依頼は今すぐ!
作成:アトム弁護士法人(代表弁護士 岡野武志)
肩甲骨は背中に位置する板状の骨で、交通事故では肩から地面に打ち付けるなどした時に骨折します。
肩甲骨骨折によって後遺症(後遺障害)が残ったらと不安な方も多いでしょう。
肩甲骨骨折によりどのような後遺症が残るのか、それにより受け取れる慰謝料はいくらなのか、弁護士が解説いたします。
目次
奈良県立医科大学付属病院アトム法律事務所顧問医
藤井 宏真医師
肩甲骨骨折では、鎖骨や肩鎖関節脱臼を併発していることもあります。基本的に手術はしない骨折ですが、骨のずれの大きさによっては手術が必要になることもあります。
肩甲骨骨折には、以下のような症状があります。
肩甲骨骨折の場合は、整形外科を受診するようにしましょう。
レントゲン検査やCT、MRI検査などが行われます。
肩甲骨骨折では、肩鎖関節の脱臼や腱板損傷を併発していることもありますが、発見が遅れると事故を原因としたものであると認められない可能性があります。
そのため、症状の治りが悪い場合には早いうちに詳しい検査を行い、併発しているけががないか確認することが大切です。
肩甲骨骨折では基本的に手術は行われず、保存療法がおこなわれます。
具体的には、三角巾やストッキネット、装具の装着などにより、骨折部を固定し、骨を癒合させます。
固定期間は約3週間ほどであることが多いです。
固定期間が終わると、リハビリや温熱療法などが行われます。
折れた肩甲骨の部位などから肩甲骨が不安定になったり、ずれが大きかったりする場合には、内側から骨を固定するための手術が行われます。
十分な治療を行っても、これ以上良くも悪くもならないという状態で残存する症状
交通事故の場合、その部位と程度により14段階の後遺障害等級で区分される
肩甲骨骨折を負うような怪我により、生じることのある後遺障害には以下のようなものがあります。
それぞれがどのような症状であり、等級が何級になるかは次の章で詳しく説明します。
上述した後遺障害等級に認定されると、相手方から支払われる金銭が増えます。
後遺障害が残った場合に追加で支払われる金銭の一つが、後遺障害慰謝料です。
後遺障害によって今後も受け続ける精神的苦痛に対する損害賠償
また、後遺障害慰謝料の他に支払われるものとして逸失利益があります。
後遺障害により労働能力が失われて得られなくなった将来の収入に対する補償。
基礎収入(年収)×労働能力喪失率×労働能力喪失期間(67歳-症状固定時の年齢)に対応するライプニッツ係数
「労働能力喪失率」は、各等級によって決められています。
しかし実際の障害の部位や程度、被害者の職業などに合わせて増減することがあります。
主婦などの場合の年収算定方法や、ライプニッツ係数一覧などはこちらの記事をご覧ください。
注意点として、
ということがあります。
後遺障害等級認定も示談交渉も、弁護士に相談することで専門家としてのアドバイス・サポートを受けることができます。
加害者側から示談金額の提示を受けたら、まずは弁護士に相談することをおすすめします。
では、実際に肩甲骨骨折で後遺障害等級の申請をして、後遺障害慰謝料を受け取るまでの流れを見てみましょう。
治療を継続しても症状の改善が見込めなくなった状態を症状固定と言います。
後遺障害等級認定を受ける場合は、原則事故から約6カ月以上経っている必要があります。
これ以上治療期間が短い場合は、後遺障害としては認められない可能性が高くなります。
症状固定の診断を受けたら、後遺障害等級認定に向けて後遺障害診断書などの資料を準備します。
後遺障害の申請には、2種類の方法があり、どちらを選択するかによって申請者自身で集める資料が変わります。
両者の違いを表にして比較します。
事前認定と被害者請求
事前認定 | 被害者請求 | |
---|---|---|
請求者 | 相手方保険会社 | 被害者自身 |
メリット | 資料収集の手間がない | 自分で資料を確認できる |
デメリット | 自分で資料を確認できない | 資料収集の手間がかかる |
提出された資料をもとに、損害保険料率算出機構が後遺障害等級の審査を行います。
結果は30日以内に出ることが多いですが、判断が難しい・経過を見る必要があると判断された場合には、数ヶ月~数年かかることもあります。
こうした審査が長期化するケースは、高次脳機能障害などに多いです。
より細かな認定手順についてはこちらの記事を参照してください。
特に肩甲骨骨折とともに鎖骨や肩鎖関節脱臼が発生した場合には、肩関節に可動域制限が残る場合があります。
この時の後遺障害等級は以下のようになります。
肩甲骨骨折による可動域制限
等級 | 内容 |
---|---|
8級 | 肩関節が硬直し動かなくなった |
10級 | 肩関節の可動域が1/2以下になった |
12級 | 肩関節の可動域が3/4以下になった |
肩関節の可動域は、以下のようにして測定されます。
屈曲 | 手首と肘を伸ばし、気を付けの状態から体の前を通り天井へ向かって腕を上げる |
---|---|
伸展 | 手首と肘を伸ばし、気を付けの状態から体の後ろに腕を上げる |
外転・内転 | 手首と肘を伸ばし、気を付けの状態から体の横を通って天井まで腕を上げる(外転)。 同じようにしてもう一方の腕がある方向に腕を動かす(内転)。 |
外旋・内旋 | 気を付け(直立)の姿勢から肘を前に90度に曲げる。 その状態で肘から下を左右に振る。 |
可動域は、本人が自力で動かせる範囲ではなく、医師など他人が押して動かせる範囲のことを言います。
慰謝料の金額の算定方法は、相手方が提示してくるもの(自賠責基準・任意保険基準)と、弁護士が交渉することで請求できるもの(弁護士基準)で大きく異なります。
肩甲骨骨折による肩の可動域制限に対応する後遺障害慰謝料は以下のようになります。
肩甲骨骨折による可動域制限
等級 | 自賠責基準 | 弁護士基準 |
---|---|---|
8級 | 324万円 | 830万円 |
10級 | 187万円 | 550万円 |
12級 | 93万円 | 290万円 |
等級にもよりますが、弁護士に依頼することで2倍以上の後遺障害慰謝料を請求できます。
慰謝料の増額を目指すのであれば、できるだけ早い段階から弁護士と相談しておくことが重要です。
肩甲骨骨折では、骨の癒合がうまくいかなかった場合などに肩甲骨の変形が残ることがあります。
肩甲骨骨折による肩甲骨の変形に対する後遺障害等級は、以下のようになります。
肩甲骨骨折による肩甲骨の変形
等級 | 症状 |
---|---|
12級 | 鎖骨、胸骨、ろく骨、けんこう骨又は骨盤骨に著しい変形を残すもの |
ここでいう変形とは、目で見てわかる程度の変形です。
レントゲンなどで撮って初めてわかる程度の変形は、対象になりません。
肩甲骨骨折による肩甲骨の変形に対応する後遺障害慰謝料は以下のようになります。
肩甲骨骨折による肩甲骨の変形
等級 | 自賠責基準 | 弁護士基準 |
---|---|---|
12級 | 93万円 | 290万円 |
肩甲骨の周りには多くの筋肉があります。
肩甲骨骨折によってこうした筋肉や周りの神経などが損傷すると、骨折が治った後も痛みやしびれが残る場合があります。
その場合の後遺障害等級は、以下のようになります。
肩甲骨骨折による痛み・しびれ
等級 | 症状 |
---|---|
12級 | 局部に頑固な神経症状を残すもの |
14級 | 局部に神経症状を残すもの |
ここでの等級は「頑固な」という言葉で分けられています。
両者を分ける判断基準となるのは、
という点です。
痛みやしびれ症状が医学的に証明可能な場合は12級13号、医学的な証拠は十分とは言えないものの後遺障害があることを推定できるという場合は14級9号に該当します。
ですので、おおよそ半年以上通院して症状の経過を明らかにし、適宜検査を受けることが重要です。
痛み・しびれの症状に対応する後遺障害慰謝料は以下のようになります。
痛み・しびれの後遺障害
等級 | 自賠責基準 | 弁護士基準 |
---|---|---|
12級 | 93万円 | 290万円 |
14級 | 32万円 | 110万円 |
肩甲骨は交通事故の場合、肩から地面に落ちるなどした時に折れます。
ここが折れてしまうとしばらくは腕を自由に使えず不便ですし、後遺障害が残る可能性もあります。
にも関わらず、相手方保険会社から提示される慰謝料・逸失利益は被害者の受けた損害に対して不十分なことがあります。
損害に対する十分な補償を受け取るためには、弁護士に依頼することが一番です。
保険会社との示談交渉などを一任することで慰謝料増額が叶うだけではなく、手続きの煩雑さなどから解放されます。
骨折による慰謝料はいくらになるのか、通院に関する注意、後遺障害等級の申請方法など、どのようなことでも結構です。
まずはお気軽にLINE・電話での無料相談をご利用ください。
(第二東京弁護士会) 第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。
弁護士無料相談をご利用ください
相談依頼は今すぐ!
弁護士プロフィール
岡野武志弁護士