作成:アトム弁護士法人(代表弁護士 岡野武志)

外傷性頚部症候群慰謝料

外傷性頚部症候群|慰謝料相場は等級しだい?治療期間で決まる?後遺障害の慰謝料解説

外傷性頚部症候群 慰謝料は?

この記事では、外傷性頚部症候群、別名「むちうち」「頸椎捻挫」の慰謝料について弁護士が解説しています。

外傷性頚部症候群の後遺症をわずらった場合、慰謝料はいくらもらえるのでしょうか。

そもそも、交通事故でケガをした場合にもらえる慰謝料は、次の2種類です。

入通院慰謝料

交通事故による怪我で入通院を余儀なくされた精神的苦痛に対する慰謝料

後遺障害慰謝料

交通事故の後遺症(後遺障害)が残った精神的苦痛に対する慰謝料

むろん外傷性頚部症候群においても、入通院慰謝料、後遺障害慰謝料が問題になります。

  • 外傷性頚部症候群の入通院慰謝料は、治療期間に応じて決まるって本当?
  • 外傷性頚部症候群の後遺症の慰謝料は、後遺障害等級ごとに相場がある?

今回は、このような外傷性頚部症候群(むちうち)慰謝料にまつわる疑問について解説していきます。



1

外傷性頚部症候群|症状、検査、治療法

イメージ画像

外傷性頚部症候群とは?

外傷性頚部症候群とは、交通事故などで、首に過度な外力が加わり、首の軟部組織(筋肉など)を痛めた状態のことをいいます。

むちうち、むちうち損傷などといわれることも多いです。

交通事故で首を捻挫(頸椎捻挫)した、その後、長期間にわたって頚部痛や、肩こり、頭痛等の諸症状をまとめて外傷性頚部症候群といいます。

頸椎捻挫・むちうち

首の痛み、肩こり等(外傷性頚部症候群)

症状|首が痛い?肩こり、しびれ、目のかすみも…

外傷性頚部症候群では、次のような症状が現れるといわれています。

外傷性頚部症候群|よく出る症状
  • 頭痛
  • 首の痛み
  • 首の運動障害
  • 頭の後ろ、首から背中にかけての痛みやこり
その他の症状
  • 眼のかすみ
  • 耳鳴り
  • 動機
  • 声のかすれ
  • 吐き気
  • 顔面の紅潮
  • 全身の倦怠感
  • 手全体の痛み・しびれ・脱力
  • めまい

検査|MRI画像の診断がカギ?

外傷性頚部症候群の診断では、問診、診察、レントゲンなどの画像検査が行なわれます。

まず、問診や診察によって、外傷性頚部症候群の症状を確認します。
その後、その症状が、骨折や脱臼、神経系の異常によるものでないことを確認するため、レントゲンなどの画像検査がおこなわれます。

レントゲン検査では、頸椎のかたちを確認します。
本来ならば、頸椎は、弓なりにカーブしているはずです。
しかし、その頸椎がまっすぐに張っている場合、外傷性頚部症候群と診断される可能性が高いでしょう。

治療|固定・リハビリ・薬物療法

外傷性頚部症候群になった場合、受傷から2~4週間ネックカラー(=首回りに巻くサポーター)を付けるなどして安静に過ごします。

ずっと固定し続けていると、痛みが長引いたり、可動域が制限されてしまいます。
そのため、ある程度症状が安定したら、リハビリ(理学療法)が必要です。

筋力トレーニングや、マッサージ等を取りいれることで、頚部のリハビリを行ないます。

医師の許可があれば、問題なく整骨院(接骨院)に通院することもできます。

治療法まとめ

保存療法

カラーと呼ばれる首につける装具を固定し、安静にする

薬物療法

痛み止めの薬:NSAIDs、アセトアミノフェン等の内服

抗けいれん薬、筋弛緩薬(きんしかんやく)の内服

リハビリ

症状が長期に及んだ場合は、筋力トレーニングを行なう

2

外傷性頚部症候群の慰謝料|入通院慰謝料の計算方法

慰謝料の計算方法|3つの算定基準とは?治療期間の長さが重要?

慰謝料の算定基準は3つある

交通事故の慰謝料算定基準は3種類あります。
それぞれ、計算する立場によって用いる算定基準が異なります。

慰謝料の算定基準(3種類)
自賠責基準 自賠責保険の保険金の支払基準。
任意保険基準 任意保険の保険会社の支払基準。
弁護士基準 弁護士が示談交渉で用いる基準。
実際の裁判例の相場を参考にしている。

この3種類の慰謝料算定基準のうち、最も高額になるのが弁護士基準です。

弁護士に保険会社との示談交渉を依頼すると、この弁護士基準で交渉してくれるので、慰謝料の増額が見込めます。

慰謝料金額相場の3基準比較

弁護士基準は治療期間の長さが重要?

弁護士基準では、入院期間、通院期間に応じた相場を一覧表にしたものを使って、慰謝料相場を算定します。
その一覧表のことを「入通院慰謝料算定表」といいいます。のちほどリンクをはっておくので、是非ご確認ください。

さて、基本的には、治療期間に応じた慰謝料相場を概算することになります。
もっとも、通院期間長期の場合でも、通院頻度が低いときは、通院期間を基準にした慰謝料がもらえないこともあります。

通院期間を限度に、症状、治療内容、通院頻度を踏まえ、実通院日数の3倍程度を基準にして慰謝料を計算することもあると覚えておきましょう。

弁護士基準の算定方法
  • 通院期間に応じて慰謝料金額が決まる
  • 通院頻度が低い場合、通院期間を限度として、実通院日数の3倍程度で算定されることもある

弁護士基準の入通院慰謝料算定表とは?(ダウンロード可)

外傷性頚部症候群(むちうち)については、こちらの入通院慰謝料算定表が用いられることが多いです。⇊

外傷性頚部症候群(むちうち)でも、まれに重傷の場合には、こちらの入通院慰謝料算定表が用いられます。⇊

弁護士基準による慰謝料相場

この表は、弁護士基準と自賠責基準の入通院慰謝料を比べたものです。
その金額の差は歴然でしょう。

弁護士基準 自賠責基準
入院 0ヵ月
通院 1ヵ月
通院日数12
19万円 100,800
入院 0ヵ月
通院 2ヵ月
通院日数24
36万円 201,600
入院 0ヵ月
通院 3ヵ月
通院日数36
53万円 302,400

ちなみに、自賠責基準の慰謝料の計算方法は?

自賠責基準で入通院慰謝料を計算する場合、次の計算式で計算した金額のうち少ない金額になります。

日額4,200円×治療期間(治療開始から治療終了までの日数)
日額4,200円×実治療日数(実際の治療日数)×2
3

外傷性頚部症候群の慰謝料|後遺障害慰謝料の相場

慰謝料の計算方法|後遺障害等級とは?等級ごとの相場がある?

後遺障害で貰える賠償金は?

後遺障害等級が認定された場合、その等級に応じて慰謝料逸失利益を賠償してもらうことができます。

後遺障害慰謝料

後遺障害が残ったことによる精神的苦痛に対する慰謝料

後遺障害逸失利益

後遺障害がなければ得られたはずの収入が減少したことに対する補償

「後遺症」について後遺障害認定を受ける必要がある・・・

後遺障害に関する保険金給付や示談金を受け取るには、後遺障害等級認定を受ける必要があります。

後遺障害等級認定の手続きの流れ

何級に該当する後遺障害なのかを認定してもらえてはじめて、後遺障害に関する賠償金をもらうことができます。

後遺障害等級の認定までの流れについては、こちらをどうぞ。⇊

外傷性頚部症候群の等級と慰謝料相場

外傷性頚部症候群の後遺障害等級は何級になる?

外傷性頚部症候群の場合、頸椎付近の神経根が圧迫されて、首、肩、上肢から手指にかけた痛みやしびれといった神経系統の障害が考えられます。

これらの症状について後遺障害が認定されるとすれば、12級13号、または14級9号がほとんどです。

ただし、圧迫が脊髄にまで達している場合は、まれに9級10号や7級4号が認定される可能性があります。

149 ・頚部・肩甲部の局部に痛みがある
・局部から手指にかけて、しびれ等
1213 局部に残存する神経症状が、頑固
なものと医学的に証明できる場合
910 ・神経系統の機能障害・精神障害
かつ
・就労が相当限定されている場合
74

外傷性頚部症候群の後遺障害慰謝料の相場はいくら?

認定された等級別の後遺障害慰謝料の相場については、次のとおりです。⇊

後遺障害慰謝料の相場
弁護士基準 自賠責基準
14 110万円 32万円
12 290万円 93万円
9 690万円 245万円
7 1,000万円 409万円
4

外傷性頚部症候群の慰謝料シュミレーション|自動計算機はこちら

こちらの慰謝料自動計算機では・・・

  • 入通院慰謝料
  • 休業損害
  • 後遺障害慰謝料
  • 逸失利益

を自動で計算することができます。

ご自身の交通事故でもらえるお金の目安を確認できるので、是非ご活用ください。


5

外傷性頚部症候群の慰謝料…まずは弁護士に無料相談

【弁護士のひとこと】後遺障害等級を獲得するためのポイントは?

等級獲得の条件は?5つのポイントを押さえておこう!

外傷性頚部症候群が後遺障害認定されるためには、次のような5つの条件が必要といわれています。

認定のための5つの条件
  1. 継続的に病院に通院していること
  2. 事故の程度が一定以上であること
  3. ③ 症状に一貫性連続性があること
  4. ④ 自覚症状が証明または合理的に説明できること
  5. 症状の程度が一定以上であること

外傷性頚部症候群(むちうち)の後遺障害認定のポイントについては、こちらの記事もご覧ください。⇊


外傷性頚部症候群で画像所見がないケースでは、14級9号の獲得を目指すことが多いでしょう。
交通事故の直後からの症状を整理し、通院を継続するなど地道に準備を重ねていくことで、等級認定をうけられる可能性を高めることができます。

【弁護士の無料相談】予約窓口はこちら…ぜひご相談ください

  • 外傷性頚部症候群慰謝料相場は?
  • 高額な弁護士基準で示談交渉を進めたい
  • 後遺障害等級認定をサポートしてほしい

このようなお悩みで法律事務所をお探しの方へ。

アトム法律事務所では、交通事故弁護士相談窓口を設置しています。

お問い合わせ・相談ご予約の受付時間は・・・

  • 24時間365
  • 深夜・早朝・土日・祝日

問いません。

LINE相談完全無料です。

  • 「事務所まで来所する時間的余裕はない」
  • 「アトム法律事務所の弁護士の雰囲気が知りたい」

このような方でも、お気軽にご相談いただけます。
早期のご相談が、お悩み解決の秘訣です。
お電話・メール・LINEにて、お気軽にお問い合わせください。

外傷性頚部症候群(むちうち)は、後遺障害認定されるかどうかで慰謝料の金額は大きく変わってきます。
治療が終了しても後遺症が残っていると感じる場合、後遺障害等級認定を申請しましょう。

その際、ポイントになるのは「後遺障害診断書」です。
医師のなかには、後遺障害診断書の書き方に慣れていない方もおられるので、まずは交通事故の解決に詳しい弁護士にご相談いただければと思います。

弁護士プロフィール

岡野武志弁護士

(第二東京弁護士会)

第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。


?

外傷性頚部症候群(むちうち)についてのQ&A

外傷性頚部症候群とは?

外傷性頚部症候群とは、交通事故などで首に過度な外力が加わり、首の軟部組織(筋肉など)を痛めた状態のことをいいます。別名むちうちと呼称されることが多いです。主な症状としては、頭痛・首の痛み・首の運動障害・頭の後ろ、首から背中にかけての痛みやこりなどがあげられます。 外傷性頚部症候群とは?

外傷性頸部症候群の治療法は?

外傷性頸部症候群の治療では、最初の2~4週間はネックカラー(=首回りに巻くサポーター)を付けるなどして安静に過ごします。ある程度症状が安定したら、筋力トレーニングや、マッサージ等を取りいれることによって頸部のリハビリを行っていきます。 外傷性頸部症候群の治療法

外傷性頸部症候群の後遺障害等級・慰謝料は?

外部性頸部症候群の後遺障害等級は、12級13号または14級9号になることがほとんどです。圧迫が脊髄にまで達している場合は、まれに9級10号や7級4号が認定される可能性があります。慰謝料は、弁護士基準で110万円~1000万円となります。 外傷性頚部症候群の等級と慰謝料相場

全国/24時間/無料相談

無料相談窓口のご案内