作成:アトム弁護士法人(代表弁護士 岡野武志)

交通事故後遺症うつ病

交通事故後遺症でのうつ病|原因は?被害者は慰謝料を貰える?保険は使える?症状固定はいつ?

後遺障害とうつ病の関係は?

交通事故の被害者となり、後遺症うつ病になる場合があります。
特に、交通事故の重症被害者は多くの方が精神的ストレスを抱えてしまいます。
交通事故の被害者になってうつ病になってしまったら…

  • 交通事故が原因でのうつ病とは?
  • うつ病は後遺症として認定される?
  • 交通事故によるうつ病の慰謝料は?

など、疑問や不安がたくさんあると思います。
今回は、「交通事故でのうつ病」について解説していきます。


1

交通事故の後遺症とうつ病の関係

交通事故の後遺症としてのうつ病とは?原因は?

交通事故に遭った被害者は、精神的ストレスがかかりうつ病となってしまう場合があります。
そもそもうつ病とは、

うつ病身体的ストレスや精神的ストレスにより、脳の機能障害が起きている状態

をいいます。
交通事故で負う怪我として、外的な負傷を思い浮かべる方も多いと思います。
うつ病は、脳に物理的損傷が確認できない精神的障害です。
うつ病の症状は様々なものがあり、一概にはいえません。
典型的な症状としてよく見られるのは、

  • 気分が沈む
  • 気力がわかない
  • 意欲・食欲の低下
  • 睡眠障害

などです。
上記以外にも、慢性的な不安感、疲労感・倦怠感や頭痛・動悸等が多くみられます。

うつ病が発症する原因はまだはっきりとは判明していません。
一つの原因のみで発症するのではなく、ストレスや身体的な病気、環境の変化など様々な要因が重なり合って発症するといわれています。
身体的障害に起因する苦痛、将来への不安などが原因とも考えられます。
しかし、交通事故の被害者は、交通事故への恐怖や、事故後の入通院の苦痛、加害者側との交渉の負担などにより、うつ病となることが多いです。

交通事故によるうつ病で通院する医療機関は?

交通事故による精神的ショックに対する精神科的な治療のため通院する医療機関は以下のものが考えられます。

  • 精神(神経)科
  • 心療内科

精神科は、こころの症状や病気を扱う科です。
精神科は、ゆっくり時間をかけてカウンセリングするのではなく、投薬・医学的検査・診断を行う場です。
精神科に精神科医師だけでなく臨床心理士がいるところもあり、その場合はカウンセリングも受けることが可能です。

また、精神的ストレスが原因でからだに症状が現れる場合があります。
心療内科は、その症状や病気を治療する科で、基本的には内科です。
うつ病は、症状がからだとこころの両方の領域にまたがることが多いです。
そのため、精神科医が常駐し、心療内科であっても精神科とほぼ同じ治療を行っているところもあります。
もっとも、基本的には、ストレスによる身体疾患や精神疾患を扱う場です。
重症性心疾患の場合は、精神科でないと対応は困難です。

うつ病は後遺症に認定される?

交通事故の被害者となり、治療をしたにも関わらず後遺症として「うつ病」の症状が残存する場合があります。
治療を継続してもそれ以上改善しなくなった状態を一般的に「症状固定」と呼びます。
交通事故が原因による「後遺症」を「後遺障害の認定手続き」を行い、等級認定されると後遺障害となります。
後遺障害等級は、「後遺障害慰謝料」や「逸失利益」に関わり、非常に重要な手続きとなります。
後遺障害の申請手続きについては以下の記事をご覧ください。

後遺障害の等級は1~14級で定められ、数字が小さくなるほど重篤な後遺障害となります。

うつ病として後遺障害等級認定を受ける場合、その等級は、原則として、9級、12級、14級となります。
認定されるのか否か、又何級に認定されるかは、そのうつ病がどれ程労務に支障をきたしているかにより判断されます。

うつ病の後遺障害等級
等級 認定基準
9 通常の労務に服することはできるが、うつ病により、就労可能な職種が相当な程度に制限されるもの
12 通常の労務に服することはできるが、うつ病により、多少の障害を残すもの
14 通常の労務に服することはできるが、うつ病により、軽微な障害を残すもの

後遺障害等級認定の基準は以上のとおりです。
もっとも、うつ病を事故の後遺障害として認定してもらうためには、困難を伴うことが多いです。
うつ病が後遺障害として認定されるために乗り越えるハードルが3つあります。

  1. ① 交通事故との因果関係
  2. ② 医師による治療の有無
  3. ③ 症状固定の判断

それぞれ簡単にみていきましょう。

①交通事故との因果関係

うつ病の場合、眼に見える物理的な脳の損傷は伴わない精神の障害です。
よって、障害発生を客観的に認定することが困難です。
また、交通事故以外の以前の精神疾患や周りの環境の影響を受けて発症する可能性があります。
交通事故が原因となって発症したという因果関係の認定が困難となります。

②医師による治療の有無

交通事故を原因としたうつ病で後遺障害等級の認定を受けるためには、交通事故後、できる限りすぐに専門医の適切な治療を開始することが重要なポイントとなります。
専門医による適切な治療を受けてもなお、症状が残存する場合に後遺障害として認定されることになるからです。

③症状固定の判断

うつ病は、一定期間症状が続いたとしても、その後回復する可能性があります。
よって、その症状が後遺障害として固定したという判断が難しいです。
そのため、専門医による適切な治療を十分な期間にわたり受けたにもかかわらず症状が残存していて、かつ、回復の見込みに関する判断が適切に行われていることが重要となります。

以上のように、うつ病が症状固定され、後遺障害に認定されるにはいくつかのハードルがあります。

2

交通事故の後遺症でうつ病に…慰謝料はもらえる?

交通事故でうつ病になったら保険は利用できる?

交通事故が原因でうつ病になると、精神科へ通院することになります。
交通事故とうつ病の因果関係が認められると、その治療費を自賠責保険や加害者側に請求することができます。
また、通院した際の交通費や精神的ショックにより休業を余儀なくされた場合の休業損害についても請求することができます。

ただし、交通事故とうつ病との因果関係が否定されてしまうと慰謝料はもちろん、治療費なども被害者の自己負担となります。
交通事故における精神科的治療は、因果関係が認められるかどうかが非常に重要です。
弁護士に依頼すると、因果関係が認められるようにするため、書面の形で説得的な指摘が可能です。
交通事故による精神科への通院を検討されている方は、ご自身だけで判断せず、まず弁護士にご相談ください。

素因減額されてしまったら…

また、うつ病など精神疾患と交通事故との因果関係が認められた場合も別途素因減額が行われる場合があります。

素因減額被害者が事故前から有していた体質的・精神的要因(素因)が損害の発生・拡大に影響を及ぼしている場合、その影響の程度に応じ賠償額を減額すること

うつ病などの精神障害は、交通事故だけの原因でなく、家庭環境や職場環境などの精神的ストレスから発症する可能性があります。
また、同様の交通事故にあったとしてもうつ病を発症する人と発症しない人がいます。
そのことから、元々の被害者の性格が影響していると判断されることもあります。

実務上も、交通事故との因果関係は認めたうえで、素因減額により調整を図るケースが多いです。
そのため、交通事故における精神科への通院は、素因減額されるかやその程度も非常に重要になってきます。
加害者側の任意保険会社も、因果関係は認めたうえで、50%以上の大幅な素因減額を主張してくるようなケースも多いです。
一定の素因減額はやむを得ない場合があります。
しかし、大幅に素因減額を加害者側が主張してくる場合があります。
弁護士に依頼すると、具体的な状況や過去の事例を踏まえた適切な素因減額の割合が検討できますので、まずはご相談ください。

後遺症としてうつ病になったら慰謝料はいくら貰える?

交通事故によるうつ病として後遺障害等級認定された場合、具体的なケースによって労務の影響は様々です。
当然、事故のケースごとに慰謝料額も大きく異なります。
うつ病で認定される後遺障害等級は「9級、12級、14級」が考えられると先ほどわかりました。
それぞれの等級の後遺障害慰謝料の相場をみてみましょう。

うつ病で受け取れる後遺障害慰謝料相場
裁判における相場水準
9 690万円
12 290万円
14 110万円

以上が後遺障害慰謝料の相場水準となります。
もっとも、後遺障害がうつ病のみで併発がない場合は、後遺障害が認定されてもほとんどは14級となります。
よって、慰謝料額は100万円くらいとなることが多いです。
また、これは弁護士基準の慰謝料となるので自賠責基準や任意保険基準となるとさらに低い水準となります。
弁護士基準については以下の記事をご覧ください。


3

【弁護士無料相談】交通事故の後遺症でうつ病になってしまった…

交通事故被害者が弁護士に無料相談できる窓口をご紹介

交通事故に遭い、うつ病になってしまった…
そんな中で加害者側との示談交渉をするのは非常に困難ですよね。
交通事故の被害者となった際、弁護士無料相談することができると安心ですよね。
当事務所では、

  • LINE無料相談
  • 電話無料相談

で、弁護士にご自身の事故について相談することが可能です。
お一人で悩まずにまずは以下の窓口から気軽に相談してみましょう。


弁護士プロフィール

岡野武志弁護士

(第二東京弁護士会)

第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。


?

交通事故によるうつ病のQ&A

交通事故の後遺症としてうつ病は認められますか?

うつ病も後遺症として残ることはありますし、後遺障害認定を受けられるものです。交通事故の被害者の方は、交通事故への恐怖・入通院で感じた苦痛・加害者と交渉する負担などにより、うつ病となる方が多いようです。症状の幅は広いので一概に言えませんが、気分が沈む、気力がわかない、意欲・食欲の低下、睡眠障害などが代表的な症状です。 うつ病のことをもう少し詳しく知りたい

うつ病は後遺障害に認められますか?

うつ病も後遺障害として認められます。うつ病として後遺障害認定を受ける場合は、9級、12級、14級に該当する可能性があります。等級を分けるポイントとしては、うつ病が仕事に支障をきたしている程度があげられます。一方、うつ病で必ず後遺障害認定が受けられるわけではありません。困難を伴うことが多いのも現実です。 後遺障害認定におけるハードルの超え方

うつ病で後遺障害慰謝料はもらえる?

後遺障害慰謝料を受けとることは可能です。後遺障害慰謝料は、何級に後遺障害認定されたかで金額が変わります。たとえば、後遺障害9級に認定された場合、弁護士に依頼したときの相場は690万円です。他の後遺障害等級についても、相手方の保険会社が提案する金額よりも増額できる可能性があります。 後遺障害等級ごとの慰謝料金額を比較

うつ病は被害者の性格に原因があると言われたら?

うつ病などの精神障害の原因は、被害者の家庭・職場環境なども原因の可能性があること、うつ病になる人・ならない人がいることなどを理由に、被害者の性格が影響していると判断されることもあります。実際、事故との因果関係は認めつつ、相場よりも低い慰謝料を提案されるケースが多いです。大幅な減額を提案されているなら、弁護士への相談をおすすめします。 大幅減額に対して弁護士ができること

全国/24時間/無料相談

無料相談窓口のご案内