作成:アトム弁護士法人(代表弁護士 岡野武志)

人身事故慰謝料計算

人身事故の慰謝料計算|計算機はある?慰謝料の3基準と相場

人身事故慰謝料どう計算する?
  • 人身事故慰謝料計算機を使ってみたい。」
  • 交通事故でもらえるお金は、どのくらい?」

このようなお悩みをお持ちの被害者の方は多いです。
今回は、人身事故でもらえるお金、特に慰謝料について詳しく解説します。

  • 人身事故の慰謝料計算機(登録不要・自動計算)の使い方は?
  • 人身事故の3つの慰謝料とは?
  • 弁護士基準と自賠責基準、任意保険基準といった算定基準の違いはなに?
  • 具体的な計算方法相場はいくら?

今回は、このような「人身事故の慰謝料計算」に関する疑問を解説していきます。
目次のすぐ下には、慰謝料計算機をご用意しています。

1

人身事故の慰謝料計算機はこちら

イメージ画像

人身事故の慰謝料3種類|入通院・後遺障害・死亡すべて対応

  • 人身事故の慰謝料がいくらになるのか計算したい」
  • 事故でもらえるお金目安が知りたい」

このような人身事故の慰謝料計算に関するお悩みをお持ちの方へ。

こちらの慰謝料自動計算機では、ご自身が受け取れる示談金(保険金)の目安をご確認いただけます。

通院期間や後遺障害の有無を入力するだけで、簡単に弁護士基準の交通事故慰謝料相場が算出できる自動計算機です。

会員登録は不要ですので、お気軽にご活用ください。

2

人身事故の慰謝料とは?3つの基準?

人身事故の慰謝料とは?

慰謝料とは・・・

慰謝料とは、精神的苦痛に対する賠償金のことです。

慰謝料は示談金の一部

通常、交通事故の被害者になった場合、相手方の保険会社と示談交渉をして、「示談金」というかたちで損害賠償を受けることになります。

慰謝料は、示談金の一部です。

交通事故の慰謝料

示談金の内訳は、慰謝料のほか、将来思うように働けないことによる減収分(=逸失利益)に対する賠償金や、交通事故にかかった治療費などが含まれます。

示談金の内訳

治療費、看護料、諸雑費、義肢等の費用、診断書等の費用、休業損害、逸失利益、慰謝料 など

人身事故でもらえるお金

慰謝料は、通常、人身事故でしか支払ってもらえません。

「交通事故で怪我をしたけれど軽傷だったので、物損事故の届出をした」

このような方もおられるかもしれませんが、慰謝料を確実に支払ってもらうには、人身切り替えを検討したほうが良いでしょう。

できるだけ早く診断書を入手し、警察に届け出ることいが必要です。
物損から人身切り替えの方法については、こちら。⇊

3種類の慰謝料とは?

交通事故の慰謝料には、以下の3種類があります。

交通事故の3つの慰謝料
  1. ① 入通院慰謝料(傷害慰謝料)
  2. ② 後遺障害慰謝料
  3. ③ 死亡慰謝料

①入通院慰謝料(傷害慰謝料)とは?

入通院慰謝料(傷害慰謝料)とは、事故による受傷や、PTSDなどの精神症状の発症による精神的苦痛に対する損害賠償金のことです。

事故による受傷、精神症状の発症によって、入通院を余儀なくされることから、入通院慰謝料とも呼ばれます。

入通院慰謝料(傷害慰謝料)
  • 事故による受傷に対する苦痛
  • 事故によるPTSDなど精神症状を発症した苦痛
  • 事故により入通院を余儀なくされた苦痛

②後遺障害慰謝料とは?

後遺障害慰謝料とは、事故によって「後遺障害」が残ったことによる精神的苦痛に対する損害賠償金のことです。

「後遺障害」とは、傷害が治ったとき身体に存する傷害のことです。
つまり、「症状固定」に至った傷害のことです。

「症状固定」というのは、症状が安定した状態、つまり、治療を継続しても治療交効果が上がらなくなった状態のことです。

症状固定のタイミング

たとえば、症状固定をむかえたとしても、むちうちによる首のだるさや、指が曲がらないなどといった変形障害など苦痛が続くこともあるかもしれません。
植物状態で介護が必要になった等、さらに重篤な症状が残ることもあるでしょう。
顔面の傷など外貌醜状でお悩みの方もおられるでしょう。

このような症状固定をむかえた後遺症については、後遺障害等級の認定を申請します。

後遺障害等級認定がされたら、その等級に対応する後遺障害慰謝料が支払われます。

認定手続きの流れについては、こちら。⇊

被害者請求の詳しい方法は、こちら。⇊

③死亡慰謝料とは?

死亡慰謝料とは、交通事故で生命を失ったことに対する慰謝料のことです。

イメージ画像

3種類の算定基準とは?

慰謝料の算定には、3種類の算定基準が用いられます。

慰謝料の算定基準3つ
  1. ① 自賠責基準
  2. ② 任意保険基準
  3. ③ 弁護士基準(裁判基準)

このような基準が存在するのは、金額のばらつきや、紛争の長期化を防ぐためです。

①自賠責基準とは?

自賠責基準は、自賠責保険に保険金支払いを請求するときに用いられる基準です。

自賠責保険とは、車両を購入する際に必ず加入しなければならない保険のことです。

自賠責基準での賠償額は、3つの基準のうち最も低額です。

②任意保険基準とは?

任意保険基準は、任意保険会社が慰謝料などの損害賠償を提示する際に用いる基準です。

任意保険は、自賠責保険で足りない賠償金をまかなうために、自主的に加入する保険です。

任意保険基準は、現在では保険会社ごとに決められており、公表されていません。
もっとも、一般的には自賠責保険よりも多少上乗せした金額、または自賠責保険と同程度といわれています。

自賠責保険では、最低限の補償額しか支払われないので、裁判などで支払いを命じられる賠償額をカバーできないことがほとんどです。
自賠責保険でカバーできない部分が任意保険でまかなわれます。

任意の自動車保険と自賠責保険の関係

③弁護士基準(裁判基準)

弁護士基準は、被害者側の弁護士が、加害者側の保険会社と示談交渉をする際に用いる基準です。

弁護士基準は、実際の裁判の賠償金額を基準に相場を基準化したものです。
慰謝料金額は、3つの基準のうちいちばん高額になります。

慰謝料金額相場の3基準

まとめ

入通院慰謝料(傷害慰謝料)、後遺障害慰謝料、死亡慰謝料それぞれについて、3つの慰謝料基準が適用され、具体的な慰謝料金額が計算されることになります。

3つの算定基準
自賠責
基準
任意保険
基準
弁護士基準
(裁判基準)
根拠自賠責
保障法
保険会社
ごと
裁判例
内容最低限
の補償
自賠責の
補完
適正な
金額
金額
3

人身事故の慰謝料計算①【入通院慰謝料】

自賠責の計算式(4,200円×日数)

慰謝料算定の計算式とは?

自賠責基準では、治療日数1日につき4,200円が支払われます。

計算式

4,200円 ✖ 対象になる日数

「対象になる日数」とは、次の日数のいずれか少ない日数になります。

いずれか少ない日数で計算
  • 実治療日数 ✖ 2
  • 治療期間

「実治療日数」とは、実際に治療のために医療機関に通院した日数のことです。
実治療日数については2倍したものが、対象になる日数です。

「治療期間」とは、治療開始日から治療終了日までの日数のことです。

自賠責には限度額あり(120万円)

自賠責保険の補償には、限度額があります。
傷害部分については、120万円が限度額です。
慰謝料だけではなく、下記の損害を全部含めて、補償の上限が120万円となっています。

  • 治療関係費(応急手当費、診察料、入院費、投薬料、看護料、諸雑費、柔道整復師等の費用、義肢等の費用、診断書等の費用など)
  • 休業損害
  • 慰謝料

120万円を超えたら・・・

このような限度額を超えた場合、任意保険に請求することになります。

通常、任意保険が支払窓口となって、自賠責保険の分をいったん負担して、一括して保険金支払いに応じることが多いです。
(その後、任意保険会社は、自賠責保険会社に対して負担部分の支払いを請求します。)

このように任意保険会社から一括して保険金支払いが受けられる仕組みは、実務上「任意一括払い」と呼ばれています。

保険金請求の仕組みに関連するページはこちら。⇊

赤い本の「入通院慰謝料算定表」とは?

弁護士基準(裁判基準)では、赤い本に掲載されている「入通院慰謝料算定表」が用いられます。

赤い本とは、公益財団法人日弁連交通事故相談センター編 東京支部編『民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準』のことです。
赤い本の基準は、東京地方裁判所の裁判例を整理して基準化したものです。

別表Ⅰ・別表Ⅱの区別

入通院慰謝料算定表は、別表Ⅰと別表Ⅱに分かれています。

基本的には、別表Ⅰを用いて入通院慰謝料が算出されます。

別表Ⅱが用いられるのは、次のケースです。

  • むち打ち症で他覚所見がない場合
  • 軽い打撲
  • 軽い挫創(傷)

別表Ⅱ(軽傷・むちうちの入通院慰謝料算定表)はこちら。⇊

別表Ⅰ(重症の入通院慰謝料算定表)はこちら。⇊

入通院算定表の見方は?

入通院慰謝料算定表については、別表Ⅰ・Ⅱともに、縦軸が通院期間、横軸が入院期間となっています。
表の見方は、次のとおりです。

表の見方
  • 入院のみの場合は、入院期間に該当する額(ヨコ軸)
  • 通院のみの場合は、通院期間に該当する額(タテ軸)
  • 入院後に通院した場合は、該当する月数が交差するところの額(横軸と縦軸が交差するところの額)

入通院算定表(別表Ⅱ)の抜粋を使って、表の使い方を説明していきましょう。

入通院慰謝料算定表の使い方は?

入通院慰謝料算定表の使い方については、次の2つの事例を見てください。

事例1

むち打ち症で、入院1ヵ月、通院3ヵ月

事例1は、入院後に通院した事例です。
横軸と縦軸が交差する点の数字、つまり、算定表の横軸(入院)の1ヵ月と、縦軸(通院)の3ヵ月の交差する額を見ます。

そうすると、事例1における入通院慰謝料は83万円だとわかります。

別表Ⅱ 入通院慰謝料算定表(抜粋)
入院期間
0ヵ月1ヵ月



0ヵ月35
1ヵ月1952
2ヵ月3669
3ヵ月5383
4ヵ月6795

単位:万円

事例2

むち打ち症で、105日通院した(入院0日)

事例2は、通院のみの場合なので、通院期間に該当する額を見ます。

105日間は、1ヵ月単位(30日扱い)で計算すると、「3ヵ月と15日の扱い」になります。
慰謝料を算定する計算式は、次のとおりです。

計算式

53万+{(67万-53万)÷30日×15日}=60万

別表Ⅱ 入通院慰謝料算定表(抜粋)
入院
0ヵ月1ヵ月

0ヵ月35
1ヵ月1952
2ヵ月3669
3ヵ月5383
4ヵ月6795

単位:万円

弁護士基準の入通院慰謝料については、こちらの記事もどうぞ。⇊

4

人身事故の慰謝料計算②【後遺障害】

自賠責基準(1級1,600万~14級32万)

要介護1級・2級

自賠責基準において、後遺障害等級に応じた慰謝料相場は、次の表をご覧ください。

なお、どのような部位について、どのような症状があると後遺障害等級認定がされるのかという基準については、こちらをどうぞ。⇊

後遺障害のうち介護が必要なケースについては、次のとおりです。
被扶養者の有無によって、慰謝料金額が異なります。

【介護あり】1級・2級
12
常に介護が
必要な場合
随時介護が
必要な場合




1,600万円1,163万円

1,800万円1,333万円

自動車損害賠償責任保険の保険金等及び自動車損害賠償責任共済の共済金等の支払基準

1級~14級(介護不要の場合)

後遺障害のうち介護が不要なケースについては、次のとおりです。
こちらの第1級から第3級までは、被扶養者の有無によって、慰謝料金額が異なります。

【介護なし】1級~3級
123




1,100万円958万円829万円

1,300万円1,128万円973万円

自動車損害賠償責任保険の保険金等及び自動車損害賠償責任共済の共済金等の支払基準

第4級から第14級までの慰謝料金額(自賠責保険)については、こちらです。

【介護なし】4級~14級
4567
712万円599万円498万円409万円
891011
324万円245万円187万円135万円
121314
93万円57万円32万円

自動車損害賠償責任保険の保険金等及び自動車損害賠償責任共済の共済金等の支払基準

弁護士基準(1級2,800万~14級110万)

弁護士基準の後遺障害慰謝料は、次のとおりです。

弁護士基準(1級~14級)
1234
2,800万円2,370万円1,990万円1,670万円
5678
1,400万円1,180万円1,000万円830万円
9101112
690万円550万円420万円290万円
1313
180万円110万円

自動車損害賠償責任保険の保険金等及び自動車損害賠償責任共済の共済金等の支払基準

実際の裁判例では、どのくらいの慰謝料金額が言い渡されているのかについて、次の項目で確認していきましょう。

裁判例(14級9号・むちうち・主婦)

①(傷害100万/後遺障害110万)

事案歩行者VS自動車
被害者男・33歳・
専業主夫
症状頸椎捻挫
腰部挫傷
症状固定まで233
入通院慰謝料1008,333
後遺障害慰謝料1100,000

横浜地裁平成26年2月28日判決 平成24年(ワ)5188号

②(傷害73万/後遺障害110万)

事案自動車VS自動車
被害者女・64歳・
兼業主婦
症状頸椎捻挫
精神障害
症状固定まで136
入通院慰謝料730,000
後遺障害慰謝料1100,000

札幌地裁平成25年3月27日 平成24年(ワ)235号

③(傷害130万/後遺障害120万)

併合14級
事案自動車VS自動車
被害者女・42歳・
兼業主婦
症状・頸椎捻挫(149号)
・腰部挫傷(149号)
症状固定まで452
入通院慰謝料1300,000
後遺障害慰謝料1200,000

福岡地裁平成26年2月13日判決 平成23年(ワ)4988号

症状などから、慰謝料の算定基準の数値より増額されることも多いです。

裁判例③では、弁護士基準の相場を上回る金額が認定されました。

まず、傷害慰謝料(入院慰謝料)については、症状固定日まで通院期間約15カ月として計算すると、通常122万円になります。
しかし、この裁判例では、症状等から130万円が認定されています。

次に、後遺障害慰謝料については、14級の相場は110万円です。
しかし、この裁判例では、症状等から120万円が認定されています。

後遺障害第14級に関連する記事はこちら。⇊

5

人身事故の慰謝料計算③【死亡】

自賠責基準(本人350万、遺族550万~)

自賠責基準の慰謝料については、法律によって、次のように定められています。

自賠責基準の死亡慰謝料
被害者本人遺族被扶養者が
いる場合
350万+1550200
2650
3
以上
750

遺族とは、被害者の両親、配偶者、子のことをいう。

たとえば、遺族が2人、被扶養者(子供)がいる場合の慰謝料は・・・

350万円+650万円+200万円=1200万円

となります。

弁護士基準(一家の支柱2,800万/主婦2,500万/子供2,000万)

弁護士基準の慰謝料相場は、次のとおりです。

死亡慰謝料の相場(弁護士基準)
被害者慰謝料
一家の支柱2,800万円
一家の支柱に準ずる場合
(母親など)
2,500万円
そのほか
(単身・子ども)
2,500万円

2,000万円

裁判例~増額理由まとめ~

慰謝料の増額理由とは?

上記のような金額相場を上回る事案もあります。
増額理由としては、次のようなものがあります。

  • 加害者に故意または重過失がある場合(無免許、ひき逃げ、酒酔い、著しいスピード違反、ことさらに信号無視、薬物等の影響により正常な運転ができない状態など)
  • 加害者に著しく不誠実な態度がある場合(謝罪の仕方に配慮が欠ける場合など)
  • 被害者の親族が精神疾患に罹患した場合

増額された裁判例(3選)

たとえば、次のような事例があります。

一家の支柱については、弁護士基準の相場が2,800万円のところ、下記事案では3,600万円が認定されています。

一家の支柱(男・61歳)
増額理由
・飲酒運転で逆送
・遺族の方が自殺
・謝罪に配慮なし
慰謝料
3,600万円

東京地判平15.3.27交民36-2-439

一家の支柱に準ずる者については、弁護士基準の慰謝料相場が2,500万円のところ、下記事案では3,200万円が認定されています。

一家の支柱に準ずる者(女・30歳)
増額理由
被害者は妊婦。
事故後に帝王切開で分娩。
慰謝料
3,200万円

横浜地判平4.1.30自保ジ980-2

単身者や学生などについては、弁護士基準の慰謝料相場が2,500万円程度であるところ、下記事案では3,000万円が認定されています。

そのほか(単身・学生)
増額理由
・加害者に重過失
・事故の後に逃走
・取調べ完全黙秘
・謝罪が全くない
・被害弁償がない
慰謝料
3,000万円

東京地判平15.5.12交民36-3-697

増額事由の有無や、内容は、個々の事案によって異なります。
慰謝料増額についてお悩みの方は、アトム法律事務所の弁護士までご相談ください。

6

人身事故の慰謝料計算、示談金のお悩みは弁護士無料相談へ

イメージ画像

東京・大阪・愛知・福岡etc24時間365日無料相談受付中

  • 人身事故の慰謝料が適正な金額なのか心配…
  • 弁護士基準で慰謝料を計算してほしい!
  • 事故の示談交渉を弁護士に依頼したい!

このようなお悩みで法律事務所をお探しの方へ。

アトム法律事務所では、交通事故弁護士相談窓口を設置しています。

お問い合わせ・相談ご予約の受付時間は・・・

  • 24時間365
  • 深夜・早朝・土日・祝日

問いません。

LINE相談完全無料です。

  • 「事務所まで来所する時間的余裕はない」
  • 「アトム法律事務所の弁護士の雰囲気が知りたい」

このような方でも、お気軽にご相談いただけます。
早期のご相談が、お悩み解決の秘訣です。
お電話・メール・LINEにて、お気軽にお問い合わせください。

  • 提示された慰謝料の金額に納得がいかない方
  • 示談交渉が難航している方

このような方は、ぜひお早めにご相談ください。
アトム法律事務所の弁護士が、弁護士基準にしたがった慰謝料計算によって、示談交渉の策を講じます。

弁護士プロフィール

岡野武志弁護士

(第二東京弁護士会)

第二東京弁護士会所属。アトム法律事務所は、誰もが突然巻き込まれる可能性がある『交通事故』と『刑事事件』に即座に対応することを使命とする弁護士事務所です。国内主要都市に支部を構える全国体制の弁護士法人、年中無休24時間体制での運営、電話・LINEに対応した無料相談窓口の広さで、迅速な対応を可能としています。

全国/24時間/無料相談

無料相談窓口のご案内